-
Twenty20 Image Before-Afterの使い方:2枚の画像を重ねてスライドで比較
プラグインTwenty20 Image Before-Afterの設定と使い方をまとめています。 2枚の画像をスライド(Before・After)で比較させるプラグインです。用途は限られていますが、写真のレタッチ前後等、画像を比較させたい時に使うと便利です。 設定と使い方 プラグインを有効化すると、エディター画面に専用のボタンが追加されます。 ブロックエディ... -
フィギュアケース「デトルフ」のホコリ対策にお勧めの隙間テープ
IKEAの「DETOLF(デトルフ)」のホコリ対策についてまとめています。 デトルフの隙間 組み立て方によって多少ズレはありますが、デトルフは前面扉の上下左右に約5mmの隙間ができます。 このままでは隙間から中にホコリが入ってしまうので、ホコリが気になる方は対策必須です。 おすすめの隙間テープ 今回紹介するホコリ対策は、槌屋の隙間テ... -
Google Chromeの「スペルチェック」を無効にする方法
Google Chromeの「スペルチェック」機能を無効にする方法をまとめておきます。 スペルチェック機能をOFFにする テキスト編集エリアで半角英数字を入力した際に文字の下に表示される「赤い波線」は、スペルチェック機能をOFFにして消すことができます。編集中に見づらい等、必要ない時は設定を変更して下さい。 テキスト編集エリアから テキス... -
お名前.comで取得したドメインをエックスサーバーで使う方法
お名前.comで取得したドメインをエックスサーバーで使う方法をまとめています。 ドメインを追加する時は、先にお名前.comのネームサーバーを変更してから、エックスサーバーのドメイン追加設定を行って下さい。逆の手順ではドメイン追加に失敗します。 お名前.comのネームサーバー変更 お名前.com Naviにログインします(二段階認証を設定さ... -
WordPressのコメント欄から不要な項目を削除する方法
WordPressのコメント欄から不要な項目を削除する方法をまとめています。 PHPを編集して不要な項目を削除 不要な項目を削除したい時は、「テーマのための関数(functions.php)」にコードを記述します。 管理画面 ▶ 外観 ▶ テーマファイルエディター ▶ テーマのための関数(functions.php) 下記コードを記述すると、コ... -
萌えキャラ作成ツール「キャラクターなんとか機」の使い方
萌えキャラ簡単作成ツール「キャラクターなんとか機」の紹介です。 なんだか変な名前をしていますが、各種パーツを選択するだけで、自分好みの萌えキャラを簡単に作成できるツールです。全て無料で著作権表示&バックリンクも不要です。 SP版とアプリ版の違い とえあえず試してみたい方はSP版、もっとカスタマイズしたい方はアプリ版がおすす... -
Amazonの価格変動を調べる拡張機能「Keepa - Amazon Price Tracker」
Google Chromeの拡張機能Keepa - Amazon Price Trackerを紹介します。 この拡張機能を追加すると、Amazonの商品ページを開いた時に価格変動グラフが表示されます。わざわざ比較サイトで価格を調べる必要はありません。買物をしながら価格の変動を確認できます。 設定と使い方 Chromeウェブストアから、Keepa - Amazon Price Trackerを追加し... -
【2024年更新】Windows10でPCスペックを確認する方法
Windows10でPCのスペックを確認する方法をまとめています。 CPUとメモリ デスクトップ上の何もない部分を右クリックして、一覧から「ディスプレイ設定」を選択します。 左メニューの「詳細情報」から、プロセッサ「CPU」と実装RAM「メモリ」を確認できます。 ビデオカード(グラボ) 先程同様、ディスプレイ設定画面から「ディスプレイの詳細... -
WordPressのメディア設定:サムネイルのサイズ変更
WordPressの「メディア」の設定についてまとめています。 メディア設定 画像サイズ 自動生成されるサムネイルのサイズを変更できます。 管理画面 ▶ 設定 ▶ メディア ▶ 画像サイズ 幅高さサムネイルのサイズ150150中サイズ300300大サイズ10241024※初期値 画像をアップロードすると、ここで指定したサイズのサムネイルthu... -
WordPressのプラグイン設定:拡張機能の追加と削除
WordPressにプラグインを追加・削除する方法をまとめています。 プラグインの追加 プラグインを追加する方法は2つあります。 プラグインを追加する方法 管理画面から検索して追加する 管理画面から手持ちの「ZIPファイル」をアップロードする まずは「どんな機能を追加したいのか?」を明確にして、「プラグイン名」及び「作者名」を調べて下... -
WordPressに必要なレンタルサーバーの契約とドメインの取得方法
WordPressを始めるために必要なレンタルサーバーと独自ドメインについてまとめています。 WordPress.orgとWordPress.comの違い 勘違いされる方がいると思うので最初に書いておきます。 WordPress.orgWordPress.com インストール型レンタルサーバーと独自ドメインが必要管理は全て自分で行う必要がある維持費月額1,000円~1,500円 無料ブログ... -
Simple Local Avatarsの使い方:アバター(プロフィール画像)の変更
プラグインSimple Local Avatarsの設定と使い方をまとめています。 プロフィール&コメント欄に任意のアバターを設定できるプラグインです。 設定と使い方 プラグインを追加&有効化して、プロフィールのアバター項目に任意のアバター画像を設定します。 テーマにもよりますが、基本は縦横比1:1の画像を使うと見栄えがよくなります。また、...