WordPress– category –
-
SWELLを実際に使ってみて感じたデメリット
ネットでSWELLの評判を検索しても、デメリットは価格以外にほとんど出てこないので、僕が実際に3ヵ月使ってみて感じたデメリットをまとめておきます(あくまで個人的な感想)。 【PageSpeed Insightsのスコア】 SNS等では、PageSpeed Insightsのスコアを掲... -
ハミングバードからSWELLに変更した際にやったことをまとめてみました
テーマをハミングバードからSWELLに変更した際にやったことをまとめておきます。 【乗り換えサポートプラグインについて】 SWELLに移行する決め手となったサポート機能です。 僕の様にテーマ独自のショートコードを多用している方は、テーマを変更するとレ... -
Regenerate Thumbnailsの設定と使い方:サムネイルの再生成
プラグインRegenerate Thumbnailsの設定と使い方をまとめておきます。 このプラグインを使うと、既にメディアライブラリにアップロードされた画像のサムネイルを再生成することができます。メディアの画像サイズを変更した時やテーマを変更した時に使うと... -
Rich Table of Contentsの設定と使い方:記事にお洒落な目次を設置
プラグインRich Table of Contentsの設定と使い方をまとめておきます。 このプラグインを使うと、見出しを元に目次を自動生成することができます。類似のプラグインTable of Contents Plusよりもデザインが整っていて、カスタマイズ性に優れているのが特徴... -
Yoast SEOのタイトル区切りに記号を追加する方法
Yoast SEOのタイトル区切りに記号を追加する方法をまとめておきます。 【Yoast SEOのタイトル区切り】 タイトル区切りは、ブログタイトルと記事タイトルの間に表示される区切り記号です。 スクロールできます 例 affilabo.com | 明日やろうは馬鹿野郎 Yoas... -
Yoast SEOでコメント返信ボタンが機能しなくなった時の対処法
Yoast SEOを有効化して、コメント返信ボタンが機能しなくなった時の解決方法をまとめておきます。 【一部のテーマでコメント返信ボタンが機能しなくなる】 コメント返信機能が正常に動作している時は、「返信する」ボタンをクリックすると、メッセージが「... -
EWWW Image Optimizerの「pngをjpgに変換」機能を無効化する方法
プラグインEWWW Image Optimizerを有効化しているブログで、アップロードしたpng画像が勝手にjpg画像に変換されてしまうケースがあったので、無効化する方法をまとめておきます。 【pngがjpgに変換されるケース】 プラグイン設定画面の変換「PNGをJPGに変... -
「WordPress管理画面へのログイン処理が拒否されました」と表示された時の対処法
エックスサーバーを利用している方で、「WordPress管理画面へのログイン処理が拒否されました」と表示されてWordPressにログインできなくなった時の対処法をまとめておきます。 【ログイン制限】 この画面が表示される原因は、恐らく短時間に連続してログ... -
SEO SIMPLE PACKの設定と使い方:SEOの一括管理と最適化
プラグインSEO SIMPLE PACKの設定と使い方をまとめておきます。 このプラグインを使うと、「titleの変更」「descriptionの設定」「keywordsの追加」「noindexの追加」「WEBマスターツールの認証」「OGPタグの設定」等、SEO関連の設定をまとめて管理するこ... -
エックスサーバーでphpmyadminのユーザー名とパスワードを確認する方法
エックスサーバーでphpmyadminのログインに必要なユーザー名とパスワードの確認方法をまとめておきます。 【phpmyadminのユーザー名とパスワードの確認】 どちらの方法でも確認できますが、サーバーパネルから確認する方が簡単です。 サーバーパネルから ... -
Phoenix Media Renameの設定と使い方:メディアのファイル名変更
プラグインPhoenix Media Renameの設定と使い方をまとめておきます。 このプラグインを使うと、(デフォルトでは変更できない)メディアファイルのファイル名を変更することができます。既に記事やウィジェットに挿入されているメディアファイルのURLも一... -
お名前.comで取得したドメインの自動更新を解除する方法
お名前.comで取得したドメインは、初期設定でドメイン自動更新の設定が有効になっているので、意図しない更新料の支払いを防ぐために、自動更新の解除手順をまとめておきます。 【ドメイン自動更新設定の解除】 参考:ドメイン自動更新の設定/解除|お名前... -
ハミングバードのスライダーを非表示にする方法
ハミングバードのスライダーを非表示にする方法を紹介します。 【ハミングバードのスライダー】 スライダーには、スラッグ名pickupのタグを追加した投稿が表示されます。 タグ 名前 任意 スラッグ pickup 説明 任意 途中でスライダーを非表示にしたい時は...