-
SWELLのテーブル機能「セルの結合・変換」で表示が崩れる原因と対策
SWELLのテーブル機能「セルの結合・変換」で表示が崩れる原因と対策をまとめておきます。 【表示が崩れる原因】 セルの結合を行ったテーブルに行や列を挿入(追加)すると表示が崩れます。 必ずしも表示が崩れる訳ではないのですが、セルの結合を行った後に行や列を挿入すると、表示が崩れやすくなっています。ちなみに、これはSWELLの問題で... -
Highlighting Code Blockの使い方:記事内にソースコードを表示
プラグインHighlighting Code Blockの設定と使い方をまとめておきます。 このプラグインを使うと、記事内にソースコードを綺麗に表示させることができます。ソースコードの言語を表示できる。行数を表示できる。コピーボタンを表示できる。等、シンプルで使いやすく、ブロックエディターとクラシックエディターの両方に対応しているのが特徴... -
【SWELL】SNSシェアボタンのカラーを変更する方法
SWELLのSNSシェアボタンのカラーを変更する方法をまとめておきます。 【CSSでカラーを変更する】 CSSを追加すると、下記3箇所のシェアボタンのカラーが変更されます。 CSSの影響を受けるシェアボタン 記事上部 記事下部 画面端 一括変更 SNSシェアボタンのカラーを一括変更したい時は、下記CSSを追加します(下記CSSはメインカラーに変更)。... -
【SWELL】ステマ規制に対応する「PR表記」の設定
ステマ規制に対応する「PR表記」の設定方法をまとめておきます。 ver. 2.7.9で追加された機能です。表示されない方は最新版にアップデートして下さい。 【PR表記】 初期設定では全ての表示がOFFになっているので、PR表記を表示させたい時はご自身で設定を変更して下さい。 【SWELL – ver. 2.7.9 アップデート情報】 | WordPressテーマ SWELL ... -
【SWELL】ふきだしブロックの設定と使い方
SWELLの「ふきだし」ブロックの設定と使い方をまとめておきます。 【ふきだしブロックの使い方】 よく使うふきだしは、ふきだしセットに登録して呼び出す方法がおすすめです。 ブロックの使い方 | WordPressテーマ SWELL ふきだしセットの登録 管理画面のふきだしから、「新規ふきだし追加」をクリックします。 管理画面 ▶ ふきだし &... -
エックスサーバーにWordPressをインストールしたら最初にやるべきこと
WordPressをインストールしたら、記事を投稿する前にやるべきことをまとめておきます。 【最初にやることリスト】 僕が新規にWordPressをインストールした時に必ず行っている設定です。 常時SSL化(http ⇒ https) エックスサーバーでは、ドメインを追加する時に(初期設定で)SSLの設定が追加されます。 サーバーパネル ▶ ドメイン設... -
WordPressの管理画面が英語表示になった時に日本語表示に戻す方法
WordPressの管理画面が英語表示になった時に日本語表示に戻す方法をまとめておきます。 【サイトの言語】 管理画面が英語表記になった時は、「サイトの言語(Site Language)」を日本語に変更して下さい。 Dashboard ▶ Settings ▶ General ▶ Site Language ▶ 日本語 また、日本語化できたら「タイムゾーン」が東... -
WP Downgradeの使い方:WordPressのダウングレード
プラグインWP Downgrade | Specific Core Versionの設定と使い方をまとめておきます。 このプラグインを使うと、管理画面からWordPressを指定したバージョンにダウングレードできます。アップデートでエラーが起きた際、正常に動作していたバージョンに戻したい時に使うと便利です。 【ダウングレードする前に】 経験上、WordPressが原因でエ... -
WordPressの自動更新を停止させる方法
WordPressの自動更新(アップデート)を停止させる方法をまとめておきます。 【自動更新の停止】 自動更新の設定を変更する前に、WordPressの初期設定を確認しておいて下さい。 自動更新の初期設定おすすめの設定WordPress有効無効公式テーマ無効有効プラグイン無効無効 基本的には全て手動更新推奨ですが、公式テーマは使用中のテーマにトラ... -
【SWELL】キャプションボックスブロックの設定と使い方
SWELLの「キャプションボックス」ブロックの設定と使い方をまとめておきます。 【キャプションボックスブロックの使い方】 記事編集画面で「キャプションボックス」ブロックを追加します(/キャプションボックス)。 キャプションボックスブロックは、キャプションボックスとコンテンツエリアの2つで構成されています。 全体のレイアウトやデ...