-
クラシックエディターで編集した記事をブロックエディターで編集する
クラシックエディターで編集した記事をブロックエディターで編集したい時は、「編集したい記事をブロックエディターで開く ⇒ ブロックへ変換 ⇒ 変換ミスやレイアウト崩れがあれば修正」といった流れになります。 【ブロックへ変換】 クラシックエディターで編集した記事をブロックエディターで開くと、本文全体が1つのクラシックブロックとし... -
ブロックエディターで記事にアフィリエイト広告を貼る方法
WordPressのブロックエディターで記事にアフィリエイト広告を貼る方法をまとめておきます。 【カスタムHTMLブロックに広告を貼る】 記事編集画面で「カスタムHTML」ブロックを呼び出して、広告コードを貼り付けます。 記事編集画面 ▶ カスタムHTMLブロック ▶ 広告コードを貼り付ける 実際に表示される広告は、ツールバーオプシ... -
WordPressの重大なエラーをリカバリーモードで修復する方法
WordPressのトップページが真白になった。エラーコードが表示されている。等、重大なエラーが発生して管理画面にもログインできない時、リカバリーモードで修復する方法をまとめておきます。 【リカバリーモード】 リカバリーモードは、サイトに重大な問題が発生した際に届くメールに記載されたリンクから起動できます。 エラー画面の確認 参... -
【SWELL】テキスト色と背景色を変更する方法
SWELLで記事中のテキスト色や背景色を変更する方法をまとめておきます。 【カスタムカラーを優先して使う】 テキスト色や背景色を変更する時は、できるだけカラーパレットの下段8色から選択することをおすすめします(カーソルを載せた時に「カスタム」と表示されるカラー)。 下段8色のカスタムカラーは、SWELL独自のCSSで管理されており、... -
再利用ブロックの使い方:複数の記事で同じコンテンツを使いまわす
WordPressの記事で再利用ブロックを使う方法をまとめておきます。 【再利用ブロックとは?】 再利用ブロックは、投稿や固定ページをまたいで同じブロックを再利用できる機能です。 例えば、10記事に毎回同じ内容のブロックを挿入した場合、内容を変更した際に10記事の修正が必要になりますが、再利用ブロックなら元のブロックを編集するだけ... -
【SWELL】再利用ブロックとブログパーツの違い
SWELLの再利用ブロックとブログパーツの違いをまとめておきます。 【それぞれの特徴】 再利用ブロックもブログパーツも使いまわしたいコンテンツを登録して呼び出す機能です。 一部機能が被っていますが、再利用ブロックの機能を拡張させたものがブログパーツです。プラグインReusable Blocks Extendedを追加すれば、再利用ブロックでもブロ... -
WordPressで更新日を変更せず記事を更新できるプラグイン比較
WordPressの更新日をそのまま変更せず記事を修正できるプラグインの比較と特徴をまとめておきます。 【プラグインの比較】 プラグインを選ぶ時の参考にしてみて下さい。全てWordPress 6.2–ja(PHP8.0.25)で動作確認済みです。 プラグインブロックエディタークラシックエディター更新日時指定WP Last Modified Info Change ... -
【SWELL】グローバルナビ(ヘッダーメニュー)の設定
SWELLの「グローバルナビ(ヘッダーメニュー)」の設定についてまとめておきます。 【グローバルナビの設定】 グローバルナビは、管理画面の外観「メニュー」から設定できます。 グローバルナビ用のメニューを作成して、メニューの位置「グローバルナビ」にチェックを入れて下さい。 管理画面 ▶ 外観 ▶ メニュー SWELLのグロー... -
【SWELL】投稿のタイトル横と下に表示される日付の設定
SWELLの投稿のタイトル横と下に表示される日付の設定についてまとめておきます。 【タイトル横と下の日付】 タイトル横と下に表示される日付は、カスタマイザーから設定できます。 カスタマイザー ▶ 投稿・固定ページ ▶ タイトル ▶ 投稿ページ 投稿ページを開いて、お好みで公開日と更新日の表示有無を設定して下さい。... -
【SWELL】スマホ用固定フッターメニューの設定
SWELLのスマホ用固定フッターメニューの設定についてまとめておきます。 【スマホ用固定フッターメニュー】 スマホ用固定フッターメニューを表示させたい時は、「 固定フッター(SP)」にチェックを入れたメニューを作成しておく必要があります。また、特殊なメニューボタンはカスタマイザーから追加します。 スマホ用の固定フッターメニュー...