-
【WordPress】Twitterのタイムラインやツイートを埋め込む方法
WordPressにTwitterのタイムラインやツイートを埋め込む方法をまとめておきます。 WordPressにタイムラインやツイートを埋め込みたい時は、URLを直接入力する方法が一番簡単です。カスタマイズが必要であれば、Twitter Publishでコードを取得する方法を検討してみて下さい。 【アカウントURLとツイートURLの確認】 WordPressにURLでTwitterを... -
【WordPress】テーマの追加と変更:おすすめのテーマと絶対に選んではいけないテーマ
WordPressのテーマ追加と変更方法をまとめておきます。 【テーマの追加】 公式テーマと非公式テーマでは、テーマの追加方法が異なります。 公式テーマの追加 無料の公式テーマを追加したい時は、管理画面の外観「テーマ」を開いて「新規追加」をクリックします。 ここで表示されるテーマは全て無料です。 使いたいテーマにカーソルを載せて、... -
【WordPress】記事にギャラリーを挿入する
WordPressの記事にギャラリーを挿入する方法をまとめておきます。 【ギャラリーブロックで挿入する】 ブロックエディターのデフォルト機能です。 ギャラリーブロックの追加 記事編集画面でメディア「ギャラリー」ブロックを追加します。 アップロード及びメディアライブラリからギャラリーに表示させたい画像を追加します。 ギャラリーに追加... -
お名前.comで取得したドメインの自動更新を解除する方法
お名前.comで取得したドメインの自動更新を解除する手順をまとめておきます。 【自動更新設定の解除】 参考:ドメイン自動更新の設定/解除|お名前.com お名前.com Naviにログインします。 二段階認証を設定されている場合は、SMS及びメールに届いた認証コードの入力が必要です。 ドメイン契約更新画面に移行したら、ドメインタブから「ドメ... -
【WordPress】メディア設定:サムネイルのサイズ変更
WordPressの「メディア設定」についてまとめておきます。 【メディア設定】 メディア設定は、管理画面の設定「メディア」から変更できます。 画像サイズ 自動生成されるサムネイルのサイズを変更できます。 幅 高さ サムネイルのサイズ 150 150 中サイズ 300 300 大サイズ 1024 1024 ※初期値 画像をアップロードすると、ここで指定したサイズ... -
【WordPress】パーマリンク設定:URL構造のカスタマイズ
WordPressの「パーマリンク設定」についてまとめておきます。 【パーマリンク設定】 パーマリンクの設定は、管理画面の設定「パーマリンク」から変更できます。 パーマリンクとは? パーマリンクは、ページ毎に設定されているURLのことです。 WordPressでは、ドメインの後ろに続くURLのパターンを自由に設定することができます。 スクロール... -
YouTubeで使える登録不要で無料のBGM素材サイト一覧
YouTubeで使える無料のBGM素材サイトをまとめてみました。 【音楽素材サイト一覧】 ジャンルや好みもあると思いますが、YouTubeではDOVA-SYNDROMEの曲がよく使われています。 スクロールできます サイト名 商用利用 クレジット表記 詳細 DOVA-SYNDROME 可 無 公式サイト DUST-SOUNDS 可 無 公式サイト H/MIX GALLERY 規約要確認 無 公式サイ... -
【WordPress】メニュー:ナビゲーションの設定
WordPressの「メニュー」の設定についてまとめておきます。 【メニューの設定】 メニューの設定は、管理画面の外観「メニュー」から変更できます。 表示オプション 初期設定では非表示になっている項目が多いので、「表示オプション」から全ての項目にチェックを入れます。 メニュー項目の詳細を設定する時に必要になりますから、最初に変更... -
【WordPress】記事に画像を挿入する
WordPressの記事に画像を挿入する時の設定をまとめておきます。 【記事に画像を挿入】 記事編集画面で、「画像」ブロックを追加します。 アップロード、メディアライブラリ、URLから挿入、いずれかの方法で挿入したい画像を選択します。 スクロールできます 詳細 アップロード パソコンから画像を選択してWordPressにアップロード メディアラ... -
【SWELL】ABテストブロックの使い方
SWELLの「ABテスト」ブロックの使い方をまとめておきます。 【ABテストブロックとは?】 ABテストブロックは、2つのブロックをランダムに表示させる機能です。 SWELL専用の「広告タグ」や「SWELLボタンブロック」と併用して、表示回数やクリック率を計測することもできるので、下記の様な検証を行いたい時に使うと便利です。 ABテストを使っ...