-
【SWELL】ステマ規制に対応する「PR表記」の設定
ステマ規制に対応する「PR表記」の設定方法をまとめておきます。 ver. 2.7.9で追加された機能です。表示されない方は最新版にアップデートして下さい。 【PR表記】 初期設定では全ての表示がOFFになっているので、PR表記を表示させたい時はご自身で設定を変更して下さい。 【SWELL – ver. 2.7.9 アップデート情報】 | WordPressテーマ SWELL ... -
【SWELL】ふきだしブロックの設定と使い方
SWELLの「ふきだし」ブロックの設定と使い方をまとめておきます。 【ふきだしブロックの使い方】 よく使うふきだしは、ふきだしセットに登録して呼び出す方法がおすすめです。 ブロックの使い方 | WordPressテーマ SWELL ふきだしセットの登録 管理画面のふきだしから、「新規ふきだし追加」をクリックします。 管理画面 ▶ ふきだし &... -
【SWELL】キャプションボックスブロックの設定と使い方
SWELLの「キャプションボックス」ブロックの設定と使い方をまとめておきます。 【キャプションボックスブロックの使い方】 記事編集画面で「キャプションボックス」ブロックを追加します(/キャプションボックス)。 キャプションボックスブロックは、キャプションボックスとコンテンツエリアの2つで構成されています。 全体のレイアウトやデ... -
【SWELL】バナーリンクブロックの設定と使い方
SWELLの「バナーリンク」ブロックの設定と使い方をまとめておきます。 【バナーリンクブロックの使い方】 記事編集画面で「バナーリンク」ブロックを追加します(/バナーリンク)。 デフォルトでは、画像に#000000のオーバーレイカラーが重ねられた状態で挿入されるので、お好みでカスタマイズして下さい。バナーリンクは、画像、タイトル、... -
【SWELL】アコーディオンブロックの設定と使い方
SWELLの「アコーディオン」ブロックの設定と使い方をまとめておきます。 【アコーディオンブロックの使い方】 記事編集画面で「アコーディオン」ブロックを追加します(/アコーディオン)。 アコーディオンは、アコーディオンブロック、項目、コンテンツエリアの3つの要素で構成されています。 どこを編集しているのか分からなくなった時は、... -
【SWELL】投稿リストブロックの設定と使い方
SWELLの「投稿リスト」ブロックの設定と使い方をまとめておきます。 【投稿リストブロックの使い方】 記事編集画面で「投稿リスト」ブロックを追加します(/投稿リスト)。 投稿リストブロックは1つの要素で構成されているので、カスタマイズは全てサイドバーから行って下さい。 デザインとレイアウトの変更は「Settings」、呼び出す記事の変... -
【SWELL】タブブロックの設定と使い方
SWELLの「タブ」ブロックの設定と使い方をまとめておきます。 【タブブロックの使い方】 記事編集画面で「タブ」ブロックを追加します。 後はお好みでサイドバーから全体のデザインを変更して、タブコンテンツを編集して下さい。 タブブロックは、全体の要素となるタブとその中に配置するタブコンテンツで構成されています。 ポイント 必要な... -
【SWELL】FAQブロックの設定と使い方
SWELLの「FAQ(よくある質問)」ブロックの設定と使い方をまとめておきます。 【FAQブロックの使い方】 記事編集画面で「FAQ」ブロックを追加します(/FAQ)。 FAQブロックは、親要素のFAQブロックにQuestionエリアとAnswerエリアがワンセットで配置されています。 どこを編集しているのか分からなくなった時は、編集画面左下のパンくずリス... -
【SWELL】フルワイドブロックの設定と使い方
SWELLの「フルワイド」ブロックの設定と使い方をまとめておきます。 【フルワイドブロックについて】 フルワイドブロックは、サイドバー非表示1カラムデザインでの使用を想定したブロックです。 サイドバー表示2カラムデザイン及び基本デザインで「コンテンツの背景を白にする」を選択している場合は、記事コンテンツ幅に収まる形で表示され... -
【SWELL】リッチカラムブロックの設定と使い方
SWELLの「リッチカラム」ブロックの設定と使い方をまとめておきます。 【WordPress共通のカラムブロックとの違い】 SWELL専用「リッチカラム」ブロックは、WordPress共通「カラム」ブロックの上位互換です。 カラムブロックリッチカラムブロックPCカラム列数1 ~ 61 ~ 8タブレットカラム列数1 ~ 21 ~ 8SPカラム列数1 ~ 8スタイル4種類3種...