-
【フィギュア撮影】Ulanzi「VL110 棒型RGBビデオライト」レビュー
フィギュア撮影用にUlanzi「VL110 棒型RGBビデオライト」を購入したので、商品の特徴や使う時に注意してほしいことをまとめておきます。購入を考えている方は参考にしてみて下さい。 【VL110 棒型RGBビデオライト】 参考価格4,980円(セール中なら3,980円)高さ24cm幅3.9cm重さ235g付属品VL110本体Type-C 充電ケーブル(USB - Type-C)説明書... -
マックスファクトリー「ダイワスカーレット」レビュー
マックスファクトリー「ダイワスカーレット」のレビューです。 【ダイワスカーレット】 発売日2023年8月価格23,800円(税込)商品名ウマ娘 プリティーダービー ダイワスカーレット作品名ウマ娘 プリティーダービーメーカーマックスファクトリー原型制作あきもふ彩色彩部一路スケール1/7サイズ全高:約290mm(台座含む)公式サイトダイワスカ... -
【フィギュア撮影】パーティーモールを使った玉ボケ背景の作り方
パーティーモールを使って玉ボケ背景を作る方法をまとめておきます。 【玉ボケ背景を作る時のポイント】 背景を玉ボケにしたい時は、下記4つのポイントを意識すると玉ボケを大きく写すことができます 玉ボケ背景を作るポイント カメラと被写体の距離を短くする 被写体と背景の距離を長くする 焦点距離の長いレンズを使う レンズのF値を小さく... -
【フィギュア撮影】背景紙「アトモス」レビュー
フィギュア撮影で使える背景紙「アトモス」のレビューをまとめておきます。 【アトモスの特徴】 特徴 ソフトなマーブル模様 背景紙のレフ版効果でやわらかく仕上がる印象 白を基調としているカラーが多いので色被りが少ない 厚みがないので(折り目がつきやすい)取り扱い注意 商品ページには下記の様に記載されています。 さらっとしたソフ... -
【フィギュア撮影】背景紙は劣化する?5年前に購入したものと比較してみました
僕が使っているフィギュア撮影用の背景紙は、購入してから5年以上経過しているものもあったので(劣化していてもおかしくない!?)、新しく同じものを購入して比較してみた結果をまとめておきます。 【背景紙の劣化】 写真は全て左が古い背景紙、右が新品の背景紙です。 レザック(ダークグレイ)は、ぱっと見で分かるぐらい変色していまし... -
Wonderful Works「リラ 水着Ver.」レビュー
Wonderful Works「リラ 水着Ver.」のレビューです。 【リラ 水着Ver.】 発売日2022年12月価格20,680円 (税込)商品名リラ 水着Ver. (りら みずぎVer.)作品名ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜メーカーWonderful Works原型制作iTANDi彩色路川宏之スケール1/7サイズ全高:約240mm公式サイトリラ 水着Ver. | WonderfulWorks 全身... -
KADOKAWA KDcolle「セイバー/アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕 英霊祭装Ver.」レビュー
KADOKAWA KDcolle「セイバー/アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕 英霊祭装Ver.」のレビューです。 【セイバー/アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕 英霊祭装Ver.】 発売日2022年9月価格19,800円(税込)商品名セイバー/アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕 英霊祭装Ver.作品名Fate/Grand OrderメーカーKADOKAWA原型制作ゆうこ~ん(knead)... -
【フィギュア撮影】適正露出とカメラの設定
定常光でフィギュアを撮影する時の適正露出とカメラの設定についてまとめておきます。 【適正露出】 最初に書いておきますが、適正露出に正解なんてありません。 キャラクターのイメージに合わせて、露出を明るめに調整したり、質感を強調させるために暗めに調整したり等、自分のイメージした明るさで撮影できれば、それが適正露出です。 た... -
【フィギュア撮影】レフ版の効果と使い方
フィギュアを撮影する時のレフ版の効果と使い方についてまとめておきます。 【レフ版の使い方】 レフ版は、照明の光を反射させて、間接光として利用するために使います。 僕は切り込みを入れて角度を自由に変えられる様にしたA3サイズのデコパネ紙貼をよく使っていますが、コピー用紙を貼り付けた段ボール2枚をテープで繋ぎ合わせても同じ使... -
【フィギュア撮影】ホワイトバランスの設定
フィギュアを撮影する時のホワイトバランスの設定についてまとめておきます。 【ホワイトバランス】 ホワイトバランスは、カメラで白いものを白く写すための色補正機能です。 フィギュア撮影では、グレーカードを使用して正確な色を再現するために調整するのが一般的です。 この際、色温度の異なる光源を使用すると、片側だけ青っぽくなった...