愛知県江南市「曼陀羅寺公園こうなん藤まつり」へのアクセスと撮影スポット

曼陀羅寺公園こうなん藤まつり

愛知県江南市「曼陀羅寺公園こうなん藤まつり」へのアクセスと撮影スポットを紹介します。

目次

撮影した写真

撮影機材:ILCE-7RM2 + SEL2470GM

撮影難度
混雑状況
レタッチ
Scofield

僕が訪れた2024年は、4月下旬で少し枯れ始めていたので、見頃は4月いっぱいまでです。また、平日の夕方でもたくさんの観光客で賑わっていたので、週末及び祝日はかなりの混雑が予想されます。車でアクセスする方は、駐車場の場所も確認しておいて下さい。

アクセスと駐車場

スクロールできます
目的地曼陀羅寺公園
住所〒483-8336 愛知県江南市前飛保町寺町202
駐車場有料(3時間500円)
トイレあり
入場料無料
ライトアップ2024年4月15日(月)~5月5日(日)
ライトアップ時間午後6時30分 ~ 午後9時
三脚使用可
見頃4月中旬~5月上旬
参考サイトこうなん藤まつり | 江南市観光協会
第59回こうなん藤まつり|江南市公式ホームページ
江南市観光協会Xアカウント
※2024年

車でアクセスする方も目的地は同じですが、駐車場は有料(3時間500円)です。目的地周辺に指定駐車場が約10箇所点在しているので、事前に駐車場の位置(PDF)を確認してから訪れることをおすすめします。

付近に無料駐車場はありません。また、観光協会指定駐車場以外は料金体系が異なるので注意して下さい。

こうなん藤まつり 観光協会指定駐車場

ただ、駐車場は約150台しかありません。道路で空き待ちはできないので、満車の時は係員の案内に従って下さい。土日祝日であれば、無料シャトルバスが運行されているので、フラワーパーク江南及びすいとぴあ江南の無料駐車場に車を止めて、シャトルバス(8時~16時まで)を利用する方法もあります。

トイレは曼陀羅寺公園内に設置されています。

撮影スポット

撮影スポットは、観光協会指定駐車場から徒歩1~3分です。

個人的には、公園中央に設置されている約75m続く長い藤棚の通路が印象的でしたが、場所によって品種が異なり、花の色も異なるので、綺麗に咲いている場所を見つけて撮影するのがおすすめです。

こうなん藤まつり 撮影スポット

中央通路は常に人がいる状態、北側や南側の通路は人をいれずに撮影することも可能といった感じです。

曼陀羅寺公園 北側通路

また、藤まつりが開催されている期間は、午後6時半~9時までライトアップも行われています。

こうなん藤まつり ライトアップ

僕が訪れた2024年は、中央は白い照明、南側はぼんぼりでライトアップされていました。

三脚は使用可能ですが(係員に確認済み)、他の観光客の邪魔にならない様にだけ注意して下さい。

注意事項

曼陀羅寺公園こうなん藤まつり 注意事項
注意事項
  • 日中及び土日祝日は混雑が予想される
  • 三脚を使う時は他の観光客の邪魔にならないように

藤まつり期間中は混雑が予想されます。子供連れの家族も多いので、車の運転には十分注意して下さい。また、点在している駐車場の場所が少し分かりづらいので、車でアクセスする方は事前に確認必須です。

最後に

僕は平日の夕方に訪れたのですが、想像以上に観光客が多く混雑していました。

中央通路は常時20~30人いる状態、ライトアップされてからは常時50~100人近くいる状態でした。早朝及びライトアップ終了間際等でもない限り、人をいれずに通路を撮影するのは困難です。

また、どんな写真を撮りたいのかにもよりますが、三脚を持参しても、長秒露光すれば人が被写体ブレしますし、風が吹いていると藤が被写体ブレするので、状況に応じてカメラの設定も変える必要があります。

残念ながら、僕はあまり上手く撮れなかったので、来年は早朝にリベンジしたいと思います。

ちなみに、公園内及び周辺には屋台も出ているので、食事をしたりお土産を購入することもできます。

Scofield

誤った情報や古くなった情報に気づかれましたらコメントして頂けるとうれしいです。再度調査して記事を修正致します。現在の景観や開花状況等の情報提供も大歓迎です。

シェアしてね!

この記事を書いた人

2024年9月4日、Googleのコアアップデート完了。
このサイトは回復の兆しなし。2023年末からずっと投稿しているパチンコ・パチスロ搭載楽曲一覧の記事でなんとかアクセスを保っているだけ。ジャンルごとにドメインを分けて雑記ブログをやめる。パーマリンクを分かりやすく変更する。アイキャッチ画像のサイズを大きくする。等、SEOで改善できる点はいくつか思いつくけど、恐らくそんな単純な問題じゃないと思う。個人でもユーザーに役立つ記事を書けば上位表示できた時代は完全に終わった気がする。

コメント

コメントする

目次