【フィギュア撮影】レフ版の効果と使い方

フィギュア撮影とレフ版の効果

フィギュアを撮影する時のレフ版の効果と使い方についてまとめています。

目次

レフ版の使い方

レフ版は、照明の光を反射させて、間接光として利用するために使います。

レフ版の使い方

僕は切り込みを入れて角度を自由に変えられる様にしたA3サイズのデコパネ紙貼をよく使っていますが、コピー用紙を貼り付けた段ボール2枚をテープで繋ぎ合わせても同じ使い方ができます。また、効果を強くしたい時は、アルミホイルをぐちゃぐちゃにして貼り付けたり、鏡でも代用することができます。

フィギュア撮影では、撮影ブースの上で邪魔にならない大きさかつ自由に角度を変えられるものが理想です。また、白系の背景紙を使えば、背景紙自体がレフ版の役割を果たすこともあります。

参考までに、照明やカメラの設定を変えず、レフ版ありなしの写真を比較してみて下さい。どちらも照明は左からの斜光1灯のみですが、左の写真はレフ版なし、右の写真は右にレフ版を置いて撮影しています。

レフ版あり
レフ版あり
レフ版あり
レフ版なし
レフ版なし

レフ版を使っただけで、右側の影が明るくなり、印象が変わっているのが分かると思います。

レフ版の効果

レフ版の効果は、「レフ版の材質」「被写体との距離」「レフ版の角度」によって大きく変わります。

例えば、コピー用紙等の紙質の素材は、乱反射するので柔らかい光が跳ね返ります。

白い紙

鏡や金属等の反射しやすい素材は、鏡反射するので直線的な硬い光が跳ね返ります。

鏡

色の付いた素材は、色の被った光が跳ね返ります。

色付き

フィギュア撮影では白い紙質の素材を使用した白レフを使うのが一般的ですが、写り込みを消したり、影を強めたい時は反射を抑える黒レフもおすすめです。

鏡反射する素材は、硬い光が跳ね返るため、被写体に当たる光にムラができたり、反射した光で逆に影ができることがあるので使う時は注意して下さい(アルミホイルはぐちゃぐちゃにして鏡反射を乱反射に近づける)。

また、色の付いた素材は、色の被った光が跳ね返るため、ホワイトバランスが上手くとれなくなる可能性があるので、何か特別な演出効果を狙っている等でもなければおすすめしません。

当たり前ですが、レフ版を被写体に近づければ近づける程、効果は高くなります。

レフ版の作り方

Amazon等の通販ショップを覗けば、フィギュア撮影に調度いい大きさ(A4サイズ)のレフ版が販売されていますが、個人的にはA3サイズのデコパネ紙貼に切り込みを入れて自作する方法がおすすめです。

デコパネ貼り紙

自作といっても、中央に切り込みを入れて折り畳むだけです。この際、先端が平行にならない時は、カッターナイフ等で少しカットしてあげて下さい。角度をつけてもしっかり固定できれば完成です。

デコパネ貼り紙に印をつける

ちなみに、僕がデコパネ紙貼をおすすめする理由は、発泡ポリスチレンと上質紙でできているため非常に軽く、万が一レフ版が倒れてフィギュアに当たっても、フィギュアが傷つく可能性が極めて低いからです。

参考までに、Amazonで評価の高いTARIONのレフ板の重さは約230g、デコパネ紙貼A3サイズの重さは約70gです。TARIONのレフ版は、倒れてフィギュアに当たれば間違いなく傷がつきます。

TARIONのレフ板

万が一のことを考えると、安心して使えるのは間違いなくデコパネ紙貼です。

Scofield

Amazonの在庫がない時は、ホームセンターに足を運んでみて下さい。A3サイズ(折り畳むとA4サイズ)は400円前後で購入できます。

最後に

レフ版を使う時は、下記のポイントを意識してみて下さい。

ポイント
  • 基本は白い紙質のものを使う
  • 効果の強弱は被写体までの距離と角度で調整する
  • なし<白レフ<銀レフ<鏡の順で効果は強くなる
  • 折り畳み式のレフ版なら角度を自由に調整できる
  • 1/7スケール前後のフィギュアには折り畳んだ状態でA4サイズがベスト

暗いと感じる部分にレフ版で光を反射させて明るくするイメージです。

レフ版を使っても影がきついと感じる時は、照明が上手くディフューザーで拡散されていない可能性があります。まずはディフューザーで大きな面光源を作ることを意識してみて下さい。

また、全体が暗いと感じる時は、カメラの露出がアンダー気味になっている可能性があります(白系の背景紙を使うと起こりやすい)。照明を増やす前にカメラ側で露出を上げてみて下さい。

シェアしてね!

この記事を書いた人

2024年9月4日、Googleのコアアップデート完了。
このサイトは回復の兆しなし。2023年末からずっと投稿しているパチンコ・パチスロ搭載楽曲一覧の記事でなんとかアクセスを保っているだけ。ジャンルごとにドメインを分けて雑記ブログをやめる。パーマリンクを分かりやすく変更する。アイキャッチ画像のサイズを大きくする。等、SEOで改善できる点はいくつか思いつくけど、恐らくそんな単純な問題じゃないと思う。個人でもユーザーに役立つ記事を書けば上位表示できた時代は完全に終わった気がする。

コメント

コメントする

目次