WordPressのメディア設定:サムネイルのサイズ変更

WordPressのメディア(画像)設定

WordPressの「メディア」の設定についてまとめておきます。

目次

メディア設定

設定の変更は、管理画面の設定「メディア」から行います。

画像サイズ

自動生成されるサムネイルのサイズを変更できます。

管理画面 ▶ 設定 ▶ メディア ▶ 画像サイズ

画像サイズの設定
高さ
サムネイルのサイズ150150
中サイズ300300
大サイズ10241024
※初期値

画像をアップロードすると、ここで指定したサイズのサムネイルthumbnail、中サイズmedium、大サイズlargeの画像が自動生成されます。また、「サムネイルを実寸法にトリミングする(通常は相対的な縮小によりサムネイルを作ります)」にチェックを入れると、縦横比を維持してサムネイルを生成してくれます。

指定したサイズよりも小さな画像をアップロードした場合は、元画像より大きなサムネイルは生成されません。

また、画像サイズの大きさを「0」に設定してサムネイルの生成を無効化することもできますが、サムネイルはサイト上のどこで使用されるか分かりません。サムネイルがないと、無駄に大きなフルサイズの画像が読み込まれる可能性もあるので、サムネイルは必ず生成して下さい。分からない方は初期設定推奨です。

ファイルアップロード

アップロードしたファイルを「年月ベースのフォルダーに整理するか」を選択できます。

管理画面 ▶ 設定 ▶ メディア ▶ ファイルアップロード

アップロードしたファイルを年月ベースのフォルダーに整理

チェックを外すと、メディアURLから年月日が削除されるので、メディアURLが若干短くなります。

スクロールできます
メディアURL
チェック(あり)https://affilabo.com/wp-content/uploads/2021/01/cat.jpg
チェック(なし)https://affilabo.com/wp-content/uploads/cat.jpg

但し、uploadsフォルダに全ての画像が保存されてしまうため、サイトの規模が大きくなった際に管理しにくくなるデメリットがあります(WordPress管理画面から年月日の検索は可能)。

個人的には、「画像をアップロードした年月を知られたくない」「少しでも画像URLを短くしたい」等の理由がなければ、初期設定の「チェック(あり)」推奨です。

最後に

メディア設定は、なるべく早い段階で設定を決めて、途中で無暗に変更しないことが大切です。

また、テーマによっては、テーマオリジナルの画像サイズが生成されることもあるので、テーマを変更した際や画像サイズを変更した時は、Regenerate Thumbnailsでサムネイルを再生成することをおすすめします。

よかったらシェアしてね!

- シンプルなのに、高機能 -

swell_pr_banner

ブロックエディター完全対応のWordPressテーマ。
圧倒的な使い心地を追求し、SWELLは日々進化しています。

ブロックエディター完全対応のWordPressテーマ。

今日の一言

9月15日から始まったヘルプフルアップデートの影響でアクセスが微減。微妙に下がったページや、完全に飛んでしまったページもある。公式によると完了までに2週間程度かかるみたいなので、一時的なものだと思いたい。最近はSEOだけでアクセスを集めるのに限界を感じる。もう少しSNSにも力を入れた方がいいのかもしれない。ただ、上手く運用できる気がしない。

コメント

コメントする

目次