WordPressの管理画面が英語表示になった時に日本語表示に戻す方法

WordPressの管理画面が英語表示になってしまった時の対処法

WordPressの管理画面が英語表示になった時に日本語表示に戻す方法をまとめておきます。

目次

サイトの言語

管理画面が英語表記になった時は、「サイトの言語(Site Language)」を日本語に変更して下さい。

Dashboard ▶ Settings ▶ General ▶ Site Language ▶ 日本語

サイトの言語を日本語に変更

また、日本語化できたら「タイムゾーン」が東京に設定されていることも確認して下さい。

タイムゾーン「東京」

問題がなければ、英語化された管理画面を日本語に戻す設定は完了です。

最後に

同現象が起きることは稀だと思いますが、僕の環境では「WordPressの自動更新を有効にしている」かつ「WordPressのバージョンがen-US版に更新された」ブログで、サイトの言語がEnglishに変更されていました。

もしかしたら、ja版への自動更新で日本語表記に戻るのかもしれませんが、何かのきっかけで管理画面の表記が英語に切り替わった時は、サイトの言語の設定を確認してみて下さい。

よかったらシェアしてね!

- シンプルなのに、高機能 -

swell_pr_banner

ブロックエディター完全対応のWordPressテーマ。
圧倒的な使い心地を追求し、SWELLは日々進化しています。

ブロックエディター完全対応のWordPressテーマ。

今日の一言

9月15日から始まったヘルプフルアップデートの影響でアクセスが微減。微妙に下がったページや、完全に飛んでしまったページもある。公式によると完了までに2週間程度かかるみたいなので、一時的なものだと思いたい。最近はSEOだけでアクセスを集めるのに限界を感じる。もう少しSNSにも力を入れた方がいいのかもしれない。ただ、上手く運用できる気がしない。

コメント

コメントする

目次