-
アフィリエイト
Amazonアソシエイトの支払いが遅い!?メールが届く時期とギフト券の有効期限
Amazonアソシエイトで発行されたAmazonギフト券についてまとめておきます。 Amazonギフト券の有効期限 2017年4月24日以降に発行されたAmazonギフト券の有効期限は、券種にかかわらず発行から「10年」です。これはAmazonアソシエイトで発行されたAmazonギフト券も同じです。 参考:Amazonギフト券細則 ちなみに、2017年4月23日以前に発行され... -
フィギュア
【フィギュア撮影】正確な色を再現する「ColorChecker Passport」の効果と使い方
正確な色の再現とホワイトバランスの調整ができるカラーマネジメントツール「ColorChecker Passport」の使い方と効果をまとめています(現在は取り扱いがX-riteからcalibriteに変更されました)。 ColorChecker Passportの使い方 使い方 付属のCDからソフトウェアをインストールする 本番カットと同じ環境下でColorChecker Passportを撮影す... -
脳梗塞
脳梗塞で入院した時にケアマネジャーを決める時期
脳梗塞で入院した時にケアマネジャーを決める時期についてまとめています。 ケアマネジャーを決める時期 ケアマネジャーは、リハビリテーション病棟退院前(遅くても10日以上前)に決めて下さい。 介護保険を使って住宅改修を行うには、ケアマネジャーの事前申請が必要になるからです。また、工事着工許可は、申請書提出日から10日程度を要す... -
脳梗塞
脳梗塞で入院した時に要介護認定を申請するタイミングと手続きの流れ
脳梗塞で入院した時に要介護認定を申請するタイミングと手続きの流れをまとめています。 要介護認定の申請 脳梗塞の場合は、40~64歳(第2号被保険者)でも認定を受けることができます。 詳細申請場所市役所(介護保険課窓口)申請に必要な物要介護認定申請書介護保険被保険者証(65歳未満は医療保険の被保険者証)家族の方の身分証明書(家... -
脳梗塞
差額ベッド代は完全自己負担!保険適用外かつ高額療養費制度も使えない
特別療養環境室(差額ベッド室)の利用と料金についてまとめています。 特別療養環境室(差額ベッド室)とは? 差額ベッド室は、療養環境について以下の4つの要件を満たしている病室です。 差額ベッド室の要件 病室の病床数(ベッド数)は4床以下である 病室の面積は1人当たり6.4平方メートル以上である 病床ごとのプライバシーを確保するた... -
フィギュア
【フィギュア撮影】ライティングの基本
フィギュアを撮影する時のライティングについてまとめています。 ライティングの基本と特徴 写真は全てNEEWER TT560とソフトボックスを組み合わせた1灯ライティングで撮影しています。 補助光やレフ版は使用していないので、光の当て方でどれぐらい印象が変わるのか参考にしてみて下さい。 順光 被写体の正面から当たる光は、色や形状を正確... -
WordPress
WordPressのウィジェットに広告を貼る方法
WordPressのウィジェットに広告を掲載する方法をまとめています。 この記事はクラシックウィジェットの解説になります。ブロックウィジェットが使いにくい方は、プラグインClassic Widgetsを追加して、従来のウィジェット画面に戻して下さい。 優先するウィジェット ウィジェットに広告を掲載する時は、テーマ専用の広告ウィジェット及びカス... -
脳梗塞
医療保険の給付金を受け取る際に必要な診断書の料金と発行までにかかる期間
医療保険の給付金を受け取る際に必要な「診断書」の料金と発行までにかかる期間をまとめています。 診断書は任意で加入している保険の給付金を受け取る際に必要になります。 診断書の料金と発行までにかかった期間 父の場合は、保険会社から取り寄せた所定の用紙(診断書)を、一般病棟では神経内科の受付、リハビリテーション病棟では総合受... -
脳梗塞
入院中に購入したリハビリ装具の自己負担額と高額療養費制度
入院中に購入したリハビリ装具の自己負担額と高額療養費制度についてまとめています。 リハビリ装具の購入と医療費返還手続き 今回は脳梗塞で入院中に162,020円のリハビリ装具を購入した父のケースを紹介します。 リハビリ装具の支払額 入院中にリハビリ装具を購入すると、装具屋に一度全額支払う必要があります。 支払額 162,020円 この時、... -
脳梗塞
転院した時の医療費は限度額適用認定証を利用しても高額療養費の申請が必要
限度額適用認定証を利用して、同一月内に転院した時の窓口負担と高額療養費支給申請についてまとめています(脳梗塞で一般病棟からリハビリテーション病棟に転院したケース)。 転院先の医療費は一度支払わなければいけない 限度額適用認定証を利用しても、外来、入院、転院の医療費は別々に計算されます。 自己負担額の計算方法 1ヵ月単位(... -
脳梗塞
脳梗塞で一般病棟からリハビリテーション病棟に転院する際にかかる介護タクシーの料金
リハビリテーション病棟に転院する時の介護タクシーの使い方と料金についてまとめています。 介護タクシーの使い方 予約 介護タクシーは、病院側が手配してくれる訳ではありません。 転院が決まると、医療ソーシャルワーカーから介護タクシー会社の一覧表を貰えるので、患者側で介護タクシーを予約します。タクシー会社によって料金やサービ... -
脳梗塞
高額医療費に悩む必要なし!?限度額適用認定証を使えば窓口負担を大幅に減らせる
限度額適用認定証の申請方法についてまとめています。 限度額適用認定証とは? 限度額適用認定証は、70歳未満の患者の窓口負担を自己負担限度額まで減らせる制度です(70歳以上の方は申請する必要はありませんが、住民税非課税等の低所得者は申請が必要です)。 高額療養費支給申請でも、自己負担限度額を超えた分は後日払い戻されるので、最...