-
アルターのフィギュアはAmazonで予約できない
アルターのフィギュアとAmazonの取り扱いについて僕が知っていることをまとめています。 アルターのフィギュアはAmazonで予約できない 公式サイトでもアナウンスされていますが、アルターは現在Amazonとは取引をしていません。 弊社は現状(2017年1月19日現在)、アマゾン様とはお取引しておりません。マーケットプレイス各店舗様でのお取扱... -
Meta Sliderの使い方:スライドショーの設置
プラグインMetaSlider(Slider, Gallery, and Carousel by MetaSlider)の設定と使い方をまとめています。 任意の場所にスライドショーを設置できるプラグインです。無料版ではいくつか機能が制限されていますが、設定が簡単でブロックエディターにも対応しているのが特徴です。 設定と使い方 プラグインを有効化すると、管理画面に「MetaSli... -
nofollowとnoindexが設定されたリンクを調べる拡張機能「NoFollow」
Google Chromeの拡張機能NoFollowを紹介します。 この拡張機能を追加すると、WEBサイトを開いた状態でrel="nofollow"が設定されているリンクが分かります。また、各ページに設定されたcontent="nofollow"とcontent="noindex"も分かるので、自サイトの設定を確認にしたい時にも役立ちます。 設定 Chromeウェブストアから、NoFollowを追加しま... -
かわいい猫キャラ作成ツール「化け猫アイコンメーカー」の使い方
無料で使えるかわいい猫キャラ作成ツール「化け猫アイコンメーカー」の紹介です。 使い方 化け猫アイコンメーカーでパーツを選択して保存するだけです。 各種パーツの選択 左から順番に各種パーツを選択していきます。 各パーツそれぞれ、大きさとカラーの変更、細かい位置調整も可能です。 保存 メニューの「保存」から、作成したデータを保... -
CSSの確認とデザイン変更が簡単にできるGoogle Chromeの「検証」ツール
Google Chromeの「検証」ツールの使い方をまとめておきます。 使い方 検証ツールの起動 起動方法は3つあります(使いやすい方法で起動させて下さい)。 検証ツールの起動方法 キーボードのF12 ショートカットキーCtrl+Shift+I 画面上で右クリックして「検証」を選択 編集したい箇所の選択 ツール画面上部の をクリックして、CSSを確認&編... -
楽天アフィリエイトは未登録サイトにリンクを掲載すると規約違反になる
楽天アフィリエイトのガイドラインと登録サイトの追加方法をまとめています。 楽天アフィリエイトガイドライン 楽天アフィリエイトガイドラインには、アフィリエイトリンク等の掲載が禁止されているサイトの一覧に「楽天アフィリエイトへパートナー登録していないサイト」が明記されています。 アフィリエイトリンク等の掲載が禁止されるサイ... -
YouTubeで使える登録不要で無料のBGM素材サイト一覧
YouTubeで使える無料のBGM素材サイトをまとめてみました。 音楽素材サイト一覧 ジャンルや好みもあると思いますが、YouTubeではDOVA-SYNDROMEの曲がよく使われています。 また、歌ものは魔王魂でたくさん配信されています。 サイト名商用利用クレジット表記DOVA-SYNDROME可無DUST-SOUNDS可無H/MIX GALLERY規約要確認無MusicMaterial可無MusMu... -
WordPressの記事に音声プレイリストを挿入する方法
WordPressの記事に音声プレイリストを挿入する方法をまとめています。 音声プレイリストとは? 音声プレイリストを使うと、下記の様な音声プレイヤーを表示できます。 音声ファイルの挿入と似ていますが、表示できる情報やデザインが若干異なります。 表示音声ファイル音声プレイリストオーディオプレイヤー タイトル(曲名)&nbs... -
WordPressの記事に音声ファイルを挿入する方法
WordPressの記事に音声ファイルを挿入する方法をまとめています。 WordPressでは、mp3m4aoggwavwmaの音声ファイルがサポートされています。 音声ブロックで挿入する この方法では、下記の音声プレイヤーが表示されます。 音声ブロックを追加 記事編集画面で、メディア「音声」ブロック/音声を追加します。 アップロード、メディアライブラリ... -
WordPressにFont Awesomeを導入する方法と使い方
WordPressで「Font Awesome」を使う方法をまとめています。 準備 いずれかの方法でFont Awesomeを使う準備を完了させて下さい。 個人的には、ブロックエディターにも対応している公式プラグインが一番おすすめです。他の方法は、記事編集画面でアイコンを挿入する際に手間がかかります(CSSに組み込む程度なら問題ない)。 また、SWELLの様に... -
WordPressにX(旧Twitter)のタイムラインやツイートを埋め込む方法
WordPressにX(旧Twitter)のタイムラインやツイートを埋め込む方法をまとめています。 WordPressにタイムラインやツイートを埋め込みたい時は、URLを直接入力する方法が一番簡単です。カスタマイズが必要であれば、Twitter Publishでコードを取得する方法を検討してみて下さい。 アカウントURLとツイートURLの確認 WordPressにURLでTwitter... -
WPFront Scroll Topの使い方:画面上部へスクロールするボタンの設置
プラグインWPFront Scroll Topの設定と使い方をまとめています。 画面下部に画面最上部までスクロールするボタンを設置できるプラグインです。 設定と使い方 プラグインを有効化すると、管理画面の設定に「Scroll Top」が追加されます。 使い方 管理画面の設定「Scroll Top」を開いて、「Enabled」にチェックを入れるだけで機能します。 設定...