WordPressにTwitterのタイムラインやツイートを埋め込む方法をまとめておきます。
WordPressにタイムラインやツイートを埋め込みたい時は、URLを直接入力する方法が一番簡単です。カスタマイズが必要であれば、Twitter Publishでコードを取得する方法を検討してみて下さい。
アカウントURLとツイートURLの確認
WordPressにURLでTwitterを埋め込む時は、「アカウントURL」及び「ツイートURL」が必要になります。
URL | |
---|---|
タイムライン(アカウントURL) | https://twitter.com/ユーザー名 |
特定のツイート(ツイートURL) | https://twitter.com/ユーザー名/status/数字 |
アカウントURLは、プロフィール画面を表示すると確認できます。

ツイートURLは、特定のツイートをクリックすると確認できます。

Twitterを埋め込みたい時は、URLの取得方法だけ覚えて下さい。
段落ブロック及びTwitterブロックにURLを入力する
記事編集画面の段落ブロックにコピーした「アカウントURL」及び「ツイートURL」をそのまま貼り付けます。

タイムラインや特定のツイートが挿入されたら埋め込み完了です。

記事にTwitterを埋め込みたい時に使える一番シンプルな方法です。
TwitterブロックにURLを入力しても同じですが、ブロックを選択する手間が増えるだけなので、個人的には段落ブロックに直接URLを入力する方法がおすすめです。
Twitter Publishでコードを取得する方法
この方法は、デザインを変更したり、リンクをボタンにしたり、リプライの元ツイートを表示させたくない等、カスタマイズできるのが特徴ですが、Twitter Publishで専用コードを取得する必要があります。

Twitter Publishにアクセスして、(画面下部にスクロールして)取得したいオプションを選択して下さい。
ツイート
特定のツイートを埋め込みたい時は、「Embedded Tweet」を選択して「ツイートURL」を入力します。

表示されたコードをコピーします。
この際、「set customization options」をクリックすると、カスタマイズオプションが表示されます。

設定 | 詳細 |
---|---|
How would you like this to look? | テーマのカラーをライトとダークから選択できる |
What language would you like to display this in? | 表示する言語を選択できる(初期設定は自動) |
Hide Conversation | 元ツイートを表示しない(リプライ埋め込み時) |
Opt-out of tailoring Twitter | ユーザ行動データをTwitterに送信しない |
記事編集画面で「カスタムHTML」ブロックを追加して、コピーしたコードを貼り付けて設定完了です。

プレビューでツイートが埋め込まれていることを確認して下さい。
タイムライン
タイムラインを埋め込みたい時は、「Embedded Timeline」を選択して「アカウントURL」を入力します。

表示されたコードをコピーします。
この際、「set customization options」をクリックすると、カスタマイズオプションが表示されます。

設定 | 詳細 |
---|---|
What size would you like your timeline to be? | 高さと幅をpx単位で指定できる |
How would you like this to look? | テーマのカラーをライトとダークから選択できる |
What language would you like to display this in? | 表示する言語を選択できる(初期設定は自動) |
Opt-out of tailoring Twitter | ユーザ行動データをTwitterに送信しない |
記事編集画面で「カスタムHTML」ブロックを追加して、コピーしたコードを貼り付けて設定完了です。

プレビューでタイムラインが埋め込まれていることを確認して下さい。
ボタン
ボタンを設置したい時は、「Twitter Buttons」を選択してボタンの種類と必要な情報を入力します。
ボタンによって役割が異なるので、必要なものを選んで下さい。

記事編集画面で「カスタムHTML」ブロックを追加して、コピーしたコードを貼り付けて設定完了です。

プレビューでツイートボタンが埋め込まれていることを確認して下さい。
ウィジェットに埋め込む
ウィジェットにTwitterを埋め込みたい時は、表示させたい場所に「カスタムHTML」ウィジェットを配置して、タイムラインなら「アカウントURL」、ツイートなら「ツイートURL」を入力します。

幅や高さ等のカスタマイズが必要であれば、Twitter Publishで取得したコードを入力して下さい。
最後に
WordPressにTwitterを埋め込みたい時は、「アカウントURL」及び「ツイートURL」を入力する方法が一番簡単です。記事だけでなく、ウィジェットにもそのまま配置できるのでおすすめです。
但し、URLで埋め込む方法はカスタマイズすることができません。カラーを変更したり、横幅や高さを変更したい時は、Twitter Publishでコードを取得して「カスタムHTML」ブロックに貼り付ける方法を使って下さい。
コメント