一度サイト作ってしまえばずっと報酬を得られる!足し算式で収入が増えていく!そんな甘い考えを持っている方へ、アフィリエイト報酬を維持するのが難しい理由をまとめておきます。
アフィリエイト報酬を維持するのが難しい理由
サイトを放置すると報酬は減る
情報は常に変化しています。
ジャンルによっては、1ヵ月もすれば情報が古くなってしまいます。そして、古い情報を載せたままのサイトをずっと上位表示させてくれる程Googleは甘くありません。
例えば、「新しいプランができた」「操作方法が変わった」「もっとおすすめの商品が発売された」「もっと安いショップができた」等、情報は変化しているのに、古い間違った情報を載せたままでは、せっかく狙ったキーワードで1位を取れても、その順位を維持することができません。
いずれ他のサイトに抜かれ、検索エンジンからのアクセスが減少します。
サイトの報酬が減る最大の理由は、アクセスを維持することができないからです。余程ライバルの少ないジャンルやキーワードで攻めない限り、サイトを放置して稼ぎ続けることはできません。
報酬単価を下げられると報酬は減る
具体的には下記の様な報酬単価の変更です。
- 購入の5% → 購入の3%
- 契約成立で3,000円 → 契約成立で2,000円
新規プログラムは、最初だけ報酬を高めに設定して、一定期間が過ぎると報酬を下げるパターンがほとんどです。キャンペーン等で一時的に報酬が上がることもありますが、基本的には報酬が下がることがほとんどです。広告主がいつまでも同じ報酬を支払ってくれると思わないで下さい。
成果条件が変更されると報酬は減る
具体的には下記の様な成果条件の変更です。
- 〇〇からの申し込みは成果対象外
- リピート購入は成果対象外(新規購入のみ成果対象)
改善されるより、改悪されることがほとんどです。中には成果が激減することもあります。ちなみに、僕は下記プログラムの成果条件変更で成果がほぼゼロになりました・・・。
特定のプログラムに頼り切るのは危険です。
メインで稼いでいるプログラムの場合は、死活問題です。
プログラムが終了すると報酬が減る
どうにもならないパターンです。
大手だから安心なんて保証はありません。過去にヤフオク!のアフィリエイトが終了しています。特定のASPでのみ取り扱われることもありますが、大抵は全てのASPでプログラムが終了します。
特定の商品やショップを推している場合は、他のプログラムに切り替えることができません。公式サイトで購入するメリットがなければ、Amazonや楽天市場の広告に切り替える及びバナー広告はGoogle AdSense等に切り替えて対応できますが、報酬は激減します。

最後に
サイトを放置すればアクセスはほぼ間違いなく減ります。また、時間が経てばプログラムの条件が変更される可能性が高く、その際は改善よりも改悪されることがほとんどです。
残念ながら、一度作ったサイトを放置して稼ぎ続けられる程アフィリエイトは甘くはありません。
稼ぎ続けるためには、サイトを定期的に更新する及び新しいサイトを作り続ける必要があります。
コメント
コメント一覧 (4件)
>>改善されるより、改悪されることがほとんど
確かに多いですよね.....私が経験した感じでも改悪される事の方が
かなり多い気がします。
収益を少し挙げられるようになってもソレを維持するのは
なかなか難しいですよね。
一生収益が続くサイト作りは私には無理なので、
毎日サイトを地道に作るしかないのかなと思っています。
その中で効率的に成果を挙げられる記事がどんなものなのか
把握していくしかないのかなあと。
時間と手間が物凄くかかりそうなのですが(笑)
私は才能が全くないので努力でカバーするしかないかなと(笑)
お久しぶりです(実はTwitterでよく見てます)!
僕の使っている案件は改悪改悪改悪続きです。もう慣れてきましたが・・・。
ちなみに、僕はオレオレさんの記事好きですよ!特に、死ぬまでに1度はみたいおすすめアニメランキングとかいいですよね。たまたまかもしれませんが、アニメのランキングを調べていると、「この人ちゃんと見てるのかな?」「外注に書かせているのかな?」みたいなサイト多いですからね。その点、オレオレさんの感想はかなり適格にそのアニメの見どころをついているので、読んでて頷けます。
だらだら書くのは簡単ですが、短く分かりやすく伝えるって難しいですからね。
ブログを運営していると、本当に好きなことや詳しいことを書いているサイトってなんとなく伝わってくるので、記事で上位表示させることも大切ですが、サイトの信頼を築くことも大事なのかなって思います。
とりあえず僕も努力します!!!!!!!
こんにちは。
>>実はTwitterでよく見てます
しょうもないツイートや愚痴が多く申し訳ない。
9割方スルーで大丈夫です(笑)
>>僕はオレオレさんの記事好きですよ
わざわざ、リンクまで貼って頂きありがとうございます。
現実では褒められる事がないのでとても嬉しいです。
ブログをやっていて良かったと思える数少ない瞬間ですね(笑)
>>外注に書かせているのかな?
これは私も感じます。「オススメのアニメ」系の記事書いている
人は大半が見てなさそうな気が...
>>短く分かりやすく伝えるって難しい
本当に難しいですよね。永遠の命題だと思っています。
今、アニメのあらすじを書いているのですが、
短くわかりやすくしたい反面、短い文章だと上位表示しにくい?
気がして...
>>とりあえず僕も努力します!!
長文失礼しました。私も記事を書きに戻ります。ではー!
短い文章だと上位表示しにくいのはありますよね・・・。
僕は細かい分析をしている訳ではないのですが、「ある程度Googleに評価されているサイトで競争率の低いジャンル」の場合は、短い文章でも上位表示できますが、「新サイトで競争率の高いジャンル」の場合は、短い文章で上位表示させることはかなり難しい(無理!?)と感じています。
僕の場合は、本来2記事3記事に分けられる様な記事を1つの記事にまとめて、プラグイン「Table of Contents Plus」を使って1つの記事が短くなりすぎない様にしています。この方法だと、検索結果で目次(小見出し)のリンクがつくことが多いので、小見出しのワードで拾ってくれることが結構あります。
ただ、SEOについては考えても答えは出ないですし、今後変更される可能性もありますから、SEOを考えるぐらいなら、どんどん記事を書いた方がSEOに繋がることだけは間違いないです!!!