Google AdSenseの自動広告「アンカー広告」をオフにする方法

Google AdSenseのアンカー広告を無効にする方法

Google AdSenseの自動広告「アンカー広告」をオフにする方法をまとめておきます。

目次

アンカー広告を無効にする

自動広告を有効にしている場合は、アンカー広告を無効にします。

管理画面の広告「サマリー」を開いて、該当するサイトの「編集ボタン」をクリックします。

自動広告の編集

広告のフォーマットの「アンカー広告」をOFFにします。

「アンカー広告」を無効にする

これでアンカー広告が無効化されます。

この際、「ワイドスクリーンへの表示」をOFFにすれば、PC画面だけ非表示にすることができます。また、広告コードに下記のパラメーターを追加すれば、上部のアンカー広告だけを無効化することもできます。

overlays: {bottom: true}

ページ上部のアンカー広告を無効にする | Google AdSense ヘルプ

自動最適化をオフにする

自動広告を無効にしているのに表示される場合は、恐らく自動最適化のテストが実施されています。

管理画面の最適化「テスト」を開いて、実施されているテストの「編集ボタン」をクリックします。

自動最適化のテストが行われていないか確認

すぐに無効化したい時は、対象の広告枠を開いて「オリジナル」を選択します。

オリジナルを選択して無効化する

ちなみに、自動広告のテストは「自動最適化設定」から変更することができます。

変更したい時は、管理画面の最適化「テスト」を開いて、現在の設定をクリックします。

自動最適化設定を開く

自分のサイトにあった自動最適化の設定を選びます。

自動最適化の設定
設定テスト改善案
自動最適化をオン実施適用
提案のみ実施提案
自動最適化をオフなしなし

テストを無効化したい時は、「自動最適化をオフ」に設定して下さい。

最後に

僕の場合は、自動最適化設定が「提案のみ」になっていたのが原因でした。

アンカー広告に限らず、設定した覚えのない広告が表示される原因は、恐らく「自動広告が有効になっている」及び「自動最適化設定でテストが実施されている」かのどちらかだと思います。

気になる方は一度設定を確認してみて下さい。

よかったらシェアしてね!

今日の一言

2023年11月3日にリリースされたコアアップデートが11月29日にロールアウトしました。長かっただけで特に大きな変化はありません。10月で大きく減ったアクセスは少し戻ったかな!?程度です(恐らく季節需要の高い記事のアクセスでそう見えるだけ)。とりあえずやる事は変わらないので、次のコアアップデートに向けてコツコツ記事を書いてリライトするだけです。

コメント

コメントする

目次