ブログで視聴可能なプレイヤーリンクを作成できる「Apple Music Toolbox」の使い方をまとめておきます。
Apple Music Toolboxの使い方
リンクはApple Music Toolboxから作成します。
国又は地域を選択する
画面一番下の国旗のアイコンをクリックします(表示されない場合は下記の位置をクリック)。
一覧から「日本語」を選択します。
初期設定(米国)のままでは使いづらいですし、検索した際にUS版になってしまうので、必ず最初に日本語に変更しておいて下さい(海外在住の方はお住いの国及び地域を選択)。
曲を検索する
中央の検索バーに曲名及び歌手名を入力して検索します。
プレイヤーリンクを作成したい曲を選択します。
曲が見つからない時は、検索バー下の「Media type」及び「Country」を変更してみて下さい。
リンクを作成する
アフィリエイトプログラムに参加している方は、「Affiliate Token」にご自身のアフィリエイトトークンを入力します(アフィリエイト管理画面右上に表示されているパートナートークン)。
下に表示されている「Campaign Name」は、キャンペーン識別用のトークンです。キャンペーンごとのクリック数や売り上げをレポートで確認したい時に入力します(アーティストごとにキャンペーンを別立てし、アーティストごとの売り上げを確認する等)。任意なので空白でも問題ありません。また、「ITSCG Token」は変更不可、「ITSCT Token」は独自のトークンが提供されているパートナーでない限り変更しないでください。
入力できたら、Preview Playerの「埋め込みコードをコピー」をクリックします。
コードをブログに貼り付ける
コピーしたコードをブログに貼り付ければ、下記の様なプレイヤーが表示されます。
アルバムの場合は下記の様なプレイヤーが表示されます。
最後に
サービスが提供された2018年頃は、動作が不安定でデザインも度々変更されていたので、お世辞にも使いやすいツールとは言えなかったのですが、2020年になってからは動作がかなり安定しています。
但し、全ての曲が対応している訳ではないので、対応していない曲は、非公式の「AppHtmlブックマークレット・メーカー」を試してみて下さい。

コメント
コメント一覧 (4件)
なるほど、良い事を聞きました。さっそく記事リンクを張り替えたいと思います。情報ありがとうございました。
わざわざコメントして下さってありがとうございます(コメントが少ないサイトなのでうれしかったりします)。
使い勝手がいいので僕も過去のリンクを全て貼り換えました。少し面倒かもしれませんが、共有されたリンクにもアフィリエイトトークンが含まれるので、貼り換えるメリットはあると思います。
正直、もっと早くリリースしてほしかったです!!
購入ページ飛びません ぼくだけでしょうかね?
このページで紹介しているリンクも飛ばないのでしょうか?
僕の使っているブラウザ「Google Chrome」やスマートフォン「Android」では、iTunesの商品紹介ページへ正常にリンクされています。他の方が作ったリンクも正常にリンクされていました。
もう少し詳しい状況を教えて頂ければ、こちらでも調べてみます。