岐阜県大垣市「大垣城」の行き方と撮影スポットを紹介します。
撮影した写真

アクセスと駐車場
目的地 | 大垣城 |
---|---|
住所 | 〒503-0887 岐阜県大垣市郭町2丁目52 |
駐車場 | 無料(25台程度) |
入場料 | 無料 |
入館料 | 200円 |
開館時間 | 9時~17時(入館受付は16時30分まで) |
ライトアップ | 日没~21時(広場は22時) |
三脚 | 使用可 |
Googleマップの目的地を大垣城に設定します。
車でアクセスする方は、目的地を奥の細道むすびの地第二駐車場に設定すると無料駐車場までナビしてくれます。恐らく24時間開放されていると思いますが、案内板には「ご利用時間:9時~21時」と記載されているので、時間外で空いていない時は付近のコインパーキングを利用して下さい。

撮影スポット
撮影スポットは、駐車場から徒歩3分です。

城壁内は木が生い茂っているので、城が綺麗に見える角度は限られますが、個人的には戸田氏鉄の像が立っている広場の南西からが一番綺麗に見えた気がします。ちなみに、城内の入館時間は限られていますが、大垣公園は24時間開放されているので自由に散策できます。

普段は白でライトアップされているのですが、2020年04月24日からは医療従事者へ感謝の意を込めた「青」でライトアップされています(期間は未定)。
注意

注意
- 夏は虫よけ対策を忘れずに
- 秋~春は防寒対策を忘れずに
特に危険な場所はありません。ライトアップされている時間帯なら、ペットの散歩やジョギングされている方も多いので安心して撮影できます。ただ、夏場は蚊が多いので虫よけ対策は必須です。
最後に
個人的には桜の季節に訪れるのがおすすめです。
アクセスしやすいですし、スペースも広いので、三脚を使ってゆっくり落ち着いて撮影できます。