岐阜県加茂郡「五宝滝(ごほうだき)」の行き方と撮影スポット

五宝滝(ごほうだき)

岐阜県加茂郡八百津町「五宝滝(ごほうだき)」の行き方と撮影スポットを紹介します。

目次

撮影した写真

五宝滝(ごほうだき)撮影した写真

撮影機材:ILCE-7RM2+SEL2470GM

アクセスと駐車場

スクロールできます
詳細
目的地 五宝滝
住所 〒505-0301 岐阜県加茂郡八百津町八百津4767
駐車場 無料(約20台)
トイレ あり
入場料 無料
三脚 使用可
見頃 一年中
参考サイト 五宝滝/五宝滝公園コース | 八百津町観光協会

Googleマップの目的地を五宝滝に設定します。

車でアクセスする方は、目的地を第一駐車場に設定すると、無料駐車場までナビしてくれます。

五宝滝 駐車場

目的地付近は見通しの悪いカーブや道が細くなっている場所が多いので、対向車には十分注意して下さい。

トイレは駐車場横と道中の水車小屋横に設置されています。

五宝滝 トイレ

撮影スポット

撮影スポットは駐車場から徒歩10~15分です。

駐車場から川沿いの道を進んで、五宝滝入口の大きな案内板が見えたら左折します。

五宝滝 撮影スポットまでの道のり1

五宝滝周遊コースを道なりにまっすぐ進みます。

五宝滝 撮影スポットまでの道のり2

案内板が設置されている分岐路にさしかかったら左折します。

五宝滝 撮影スポットまでの道のり3

しばらくすると五宝滝と撮影スポットの展望台が見えてきます。

五宝滝 撮影スポットまでの道のり4

分岐路には必ず案内板が設置されているので、迷った時は案内板を確認して五宝滝方面へ進んで下さい。

参考までに、僕は4回ほど訪れているのですが、土日祝日でもそれほど混雑する印象はありません。また、展望台から撮影すれば、橋を渡っている人以外に人が写り込むことはないので、三脚を使ってゆっくり落ち着いて撮影することができます。個人的には、曇りの日の雰囲気が好きでした。

注意事項

五宝滝 注意

注意
  • 足場の悪い場所が多いので履きなれた靴で
  • 夏は虫よけ対策を忘れずに
  • 秋~冬は防寒対策を忘れずに

周遊コースは整備されていますが、足場の悪い場所も多いので、履きなれた靴で訪れることをおすすめします。

また、展望台より先は急勾配かつ手すりのない場所も多いので、雨上がり等で足場が滑りやすくなっている時は十分注意して下さい。体力に自信のない方は、展望台で引き返すことをおすすめします。

最後に

落差80メートルの滝と赤い橋が印象的な撮影スポットでした。

ちなみに、剣豪”宮本武蔵”が滝に打たれて修行をしたと言い伝えが残っている場所なのですが、なんとなくそんな雰囲気が出ていたような気がします(錯覚)。

コメント

コメントする

目次