岐阜県郡上市「郡上八幡城(紅葉ライトアップ)」の行き方と撮影スポット

郡上八幡城(紅葉ライトアップ)

岐阜県郡上市「郡上八幡城(紅葉ライトアップ)」の行き方と撮影スポットを紹介します。

目次

撮影した写真

郡上八幡城(紅葉ライトアップ)撮影した写真

撮影機材:ILCE-7RM2+SEL2470GM

アクセスと駐車場

スクロールできます
詳細
目的地 郡上八幡城
住所 〒501-4214 岐阜県郡上市八幡町柳町 一の平659
駐車場 無料
トイレ あり
入場料 無料
入館料 320円(入城される方のみ)
ライトアップ期間 例年11月上旬~中旬
ライトアップ時間 17時頃~20時(天守の最終入城は19時30分まで)
三脚 使用可
見頃 11月上旬~中旬
参考サイト 郡上八幡城 | 日本最古の木造再建城

Googleマップの目的地を郡上八幡城に設定します。

車でアクセスする方は、目的地を郡上八幡城駐車場に設定すると一番近い駐車場までナビしてくれます。特に迷う道はありませんが、城山公園からは一方通行になっているので、逆走しない様にだけ注意して下さい。混雑している時は駐車場の空き待ちになる可能性もあります。

郡上八幡城駐車場

また、麓の城山公園駐車場にも駐車場があります(イベント期間中は城山公園も臨時駐車場)。

城山公園駐車場

どちらも無料ですが、城に隣接する郡上八幡城駐車場は、道中の道幅が狭くカーブも多いですし、歩行者と共用となっているので、車の運転に自信のない方は、城山公園駐車場に止めて徒歩で向かって下さい。

日中なら、城山公園駐車場付近で係の方が案内してくれるはずなので、指示に従って下さい。

スクロールできます
台数 料金 城まで
郡上八幡城駐車場 20台 無料 約3分
城山公園駐車場 13台 無料 約10分

トイレは駐車場横に設置されています。

撮影スポット

撮影スポットは、駐車場から徒歩3~10分です。

個人的には、案内図の絶景スポットにも指定されている「およし塚」の広場からが一番綺麗に見えた気がします(日没前になると三脚を持ったカメラマンがたくさん集まっていました)。

郡上八幡城(紅葉ライトアップ)撮影スポット

また、ライトアップ期間中は城内から郡上市の夜景を撮影することもできます。

郡上八幡城(紅葉ライトアップ)城内撮影スポット

ちなみに、三脚は使用可能です(係員の方に確認済み)。

ライトアップされた夜景を撮影するなら、三脚を持参することをおすすめします。また、他の観光客の邪魔にならなければ、城内でも使用可能とのことです。

注意事項

郡上八幡城(紅葉ライトアップ)注意

注意
  • 入城する際はマスクの着用必須
  • 道中は懐中電灯等の灯りがあると便利
  • 防寒対策を忘れずに

特に危険な場所はありませんが、一部柵や手すりのない場所もあるので、撮影に夢中になりすぎて落下しないように注意して下さい。夜間は階段等の足場の悪い場所にも注意が必要です。

また、麓の城山公園駐車場から登る場合は、道中が暗いので懐中電灯等の灯りもあると便利です。

僕が訪れた2020年は、入城する際に入館者カードの記入とマスクの着用が必須でした。

最後に

夕暮れ時から日没までは、観光客だけでなく、三脚を持ったカメラマンも多かったのですが、日が沈んでからは、観光客もカメラマンもまばらになっていました。僕が訪れた日がたまたま少なかっただけかもしれませんが、18時以降なら三脚を使ってゆっくり落ち着いて撮影できると思います。

コメント

コメントする

目次