岐阜県岐阜市「岐阜のストーンヘンジ」の行き方と撮影スポット

岐阜のストーンヘンジ

岐阜県岐阜市「岐阜のストーンヘンジ」の行き方と撮影スポットを紹介します。

目次

撮影した写真

撮影機材 ILCE-7RM2 + SEL2470GM

撮影難度
混雑状況
レタッチ
Scofield

駐車場はありません。工事現場なので出入りする車両にも要注意です。

アクセスと駐車場

目的地岐阜のストーンヘンジ
住所〒501-1111 岐阜県岐阜市大学北3丁目10 スカイレジデンス
駐車場なし
トイレなし
入場料無料
三脚使用可
見頃一年中(2024年完成予定)
参考サイトなし

車でアクセスする方も目的地は同じですが、駐車場がありません。

付近にはコインパーキングもないので、車の通りの少ない南側の道路や空き地(Googleマップの3丁目付近)に路駐しての撮影になるので、全て自己責任でお願いします。

岐阜のストーンヘンジ 駐車場

また、目的地が表示されている(南北に走る)道路と県道91号サラサドウダン街道は交通量が多いので路駐しないようにして下さい。トラックの出入りの邪魔になる工事現場入り口付近にも絶対に止めないで下さい。

トイレは近くにありません。事前にコンビニ等ですませておくことをおすすめします。

撮影スポット

下記の範囲で工事現場に侵入しなければ、どこからでも撮影できます(徒歩で一周回ると15~20分程度)。

岐阜のストーンヘンジ 撮影スポット

また、僕が訪れた土曜日は、夕方の5時過ぎにエーエムアール(株)の南側の橋脚がライトアップされていました(日曜日と祝日はライトアップされていないっぽい!?)。

岐阜のストーンヘンジ ライトアップ

三脚は使用できますが、暗い場所なので歩行者や自転車の邪魔にならない様に注意して下さい。

注意事項

岐阜のストーンヘンジ 注意事項
注意事項
  • 駐車場がありません
  • 進入禁止エリアに入らないように
  • 工事状況によって通行止めになるエリアがある
  • カラスがたくさんいる
  • ひっつき虫がめちゃくちゃ多い
  • 秋~冬は防寒対策を忘れずに

付近は通行止めや迂回エリアも多いので、車の運転には十分注意して下さい。また、平日は工事で出入りするトラックも多いと思うので、訪れるなら工事が行われていない土日祝日をおすすめします。

最後に

岐阜のストーンヘンジは、東海環状自動車道岐阜IC工事現場です。

駐車場がなくてアクセスしづらいのであまりおすすめはしませんが、南側の畑からなら、少し止まって撮影するぐらいはできるので、近くを通りかかったら是非立ち寄ってみて下さい。

2024年に完成予定なので、この景色が見られるのは後1年ぐらいです。

コメント

コメントする

目次