京都府京都市北区「金閣寺」の行き方と撮影スポットを紹介します。
撮影した写真
アクセスと駐車場
詳細 | |
---|---|
目的地 | 金閣寺 |
住所 | 〒603-8361 京都府京都市北区金閣寺町1 |
駐車場 | 有料(1時間まで300円以降30分おきに150円) |
トイレ | あり |
参拝料 | 400円(小・中300円) |
参拝時間 | 9時~17時 |
三脚 | 不可 |
見頃 | 一年中 |
参考サイト | 金閣寺 | 臨済宗相国寺派 |
Googleマップの目的地を金閣寺に設定します。
車でアクセスする方は、目的地を金閣寺 第2駐車場に設定すると、有料駐車場までナビしてくれます。第4駐車場まで用意されているので、入り口付近の誘導員の指示に従って下さい。
駐車場の料金は、最初の1時間まで300円以降30分おきに150円です。
僕が訪れた午前中は普通に空いていましたが、土日祝日や日中は満車で空き待ちになる可能性もあるので、車で訪れる方は付近のコインパーキングもピックアップしておくことをおすすめします。
バスで訪れる方は、京都駅から金閣寺道まで30分~45分程度で料金は230円です。京都駅から中央口改札を出て、バスターミナルから金閣寺方面のバスに乗車して下さい。詳細はアクセス | 金閣寺で確認できます。
トイレは休憩所と境内に設置されています。
撮影スポット
撮影スポットは駐車場から徒歩5分、バス停金閣寺道から徒歩5~10分程度です。
受付で拝観券を購入したら、順路に沿って進むだけで全ての撮影スポットを回ることができます。
標準ズームレンズが1本あれば楽しく撮影できると思いますが、裏側からローアングルで撮影したい時は広角レンズ、高台から撮影したい時は望遠レンズがあると構図の選択肢が広がる気がします。
また、訪れる季節、時間帯(太陽の位置)、風の強さ、天候次第でも印象は大きく変わると思います。
注意事項
- 一脚・三脚の使用禁止
- 秋~冬に訪れる方は防寒対策を忘れずに
一脚・三脚の使用は禁止されているので注意して下さい。
僕が訪れた2022年11月下旬は、マスク着用お願いの注意書きもありました。
最後に
僕が訪れた紅葉シーズン中は、午前中の早い時間でも参拝客はかなり多かったのですが、金閣寺は目立つ場所に人が写り込むことはほとんどないので、他の観光スポットに比べると凄く撮影しやすかったです。
ただ、11月下旬には少し見頃が過ぎていました。
コメント