Bing Webmaster Url Submissionの使い方:BingインデックスへのURL自動送信

Bing Webmaster Url Submission

プラグインBing Webmaster Url Submissionの設定と使い方をまとめておきます。

このプラグインを使うと、記事を新規に投稿&更新した際、Bing Webmaster toolsに自動でURL送信が行われます。Bing Webmaster toolsにURLを送信する手間が省け、インデックス促進に役立ちます。

目次

設定

このプラグインを使う前に、サイトをBing Webmaster toolsに登録して、APIキーを取得する必要があります。

APIキーの取得

Bing Webmaster toolsの管理画面にアクセスして、設定「APIアクセス」を選択します。

APIアクセス

一覧から「APIキー」を選択します。

APIキー

問題がなければ、「APIキーを生成」ボタンをクリックします。

APIキーを生成

生成された「APIキー」をコピーします。

APIキーをコピー

APIキーはアカウントで管理されているので、複数サイトを登録している場合もAPIキーは共通です。

問題があれば、APIキーを削除または再生成することもできます。

URL送信

プラグインを追加&有効化すると、管理画面のメニューに「Bing Webmaster」が追加されるので、先ほどコピーしたAPIキーを貼り付けて「Start using plugin」をクリックします。

Add API Key To Get Started

下記の画面が表示されれば、設定は完了です。

初期設定では、URLの自動送信が有効になっているので、記事を投稿&更新した際にURL送信が行われます。

Bing Webmaster Url Submission設定完了
設定詳細
API KeyAPIキーの更新
Automate URL submissionURL自動送信の切り替え(有効化・無効化)
Manual URL submission手動でURLを送信
Quota left for the day1日のURL送信上限数
Successful submissionsURLの送信に成功した数
Failed submissionsURLの送信に失敗した数
URLs submittedURLの送信ログ

1日のURL送信上限数(Quota left for the day)は、新規に登録したサイトでは100件になっていましたが、このブログでは10,000件になっていたので、登録してからの経過日数で変化しているのかもしれません。

URLの自動送信に失敗した等、手動でURLを送信したい時は、「Submit URL」から送信します。

手動でURL送信

プラグインから送信されたURLは、Bing Webmaster toolsの「送信されたURLのリスト」でも確認できます。

URL送信の確認

最後に

一度設定してしまえば、難しい設定や管理の必要もなく、自動でURLを送信してくれるので、Bing Webmaster toolsに登録しているかつ記事を投稿するたびにURLを送信されている方におすすめしたいプラグインです。

よかったらシェアしてね!

- シンプルなのに、高機能 -

swell_pr_banner

ブロックエディター完全対応のWordPressテーマ。
圧倒的な使い心地を追求し、SWELLは日々進化しています。

ブロックエディター完全対応のWordPressテーマ。

今日の一言

2023年11月3日にリリースされたコアアップデートが11月29日にロールアウトしました。長かっただけで特に大きな変化はありません。10月で大きく減ったアクセスは少し戻ったかな!?程度です(恐らく季節需要の高い記事のアクセスでそう見えるだけ)。とりあえずやる事は変わらないので、次のコアアップデートに向けてコツコツ記事を書いてリライトするだけです。

コメント

コメントする

目次