プラグイン– tag –
-
Meta Sliderの設定と使い方:スライドショーの設置
プラグインMetaSlider(Slider, Gallery, and Carousel by MetaSlider)の設定と使い方をまとめておきます。 このプラグインを使うと、任意の場所にスライドショーを設置することができます。無料版ではいくつか機能が制限されていますが(この手のプラグ... -
WPFront Scroll Topの設定と使い方:画面上部へスクロールするボタンの設置
プラグインWPFront Scroll Topの設定と使い方をまとめておきます。 このプラグインを使うと、画面最上部までスクロールするボタンを設置することができます。 【設定と使い方】 プラグインを有効化すると、管理画面の設定に「Scroll Top」が追加されます。... -
WP External Linksの設定と使い方:リンク設定の一括管理
プラグインWP External Linksの設定と使い方をまとめておきます。 このプラグインを使うと、リンクにアイコンマークを付けたり、nofollowやrel属性の追加、既存値の上書き等、リンク設定を一括管理することができます。リンク設定を見直したい時に使うと便... -
Recent Posts Widget Extendedの設定と使い方:新着記事一覧をサムネ付きで表示
プラグインRecent Posts Widget Extendedの設定と使い方をまとめておきます。 このプラグインを使うと、ウィジェットに新着記事一覧をサムネ付きで表示させることができます。デフォルトの「最近の投稿」のデザインでは物足りないと感じた時に使うと便利で... -
Simple 301 Redirects by BetterLinksの設定と使い方:301リダイレクト
プラグインSimple 301 Redirects by BetterLinksの設定と使い方をまとめておきます。 このプラグインを使うと、WordPressの管理画面から簡単に301リダイレクトを設定することができます。複数の記事を統合したい時や固定ページのスラッグを変更した時に使... -
Akismetの設定と使い方:コメントスパムをブロック
プラグインAkismetの設定と使い方をまとめておきます。 このプラグインを使うと、スパムと思われるコメントやトラックバックをスパムフォルダに振り分けて、自動で削除してくれます。WordPressに最初からインストールされているスパム対策のプラグインです... -
Remove “Powered by WordPress”の設定と使い方:proudly powered by wordpressの消去
プラグインRemove "Powered by Wordpress"の設定と使い方をまとめておきます。 このプラグインを使うと、公式テーマ(Twentyシリーズ)のフッターに表示されている著作権表記「proudly powered by wordpress」を、カスタマイザーのチェックボタン一つで消... -
Urvanov Syntax Highlighterの設定と使い方:記事中にソースコードを表示
プラグインUrvanov Syntax Highlighter(旧Crayon Syntax Highlighter)の設定と使い方をまとめておきます。 このプラグインを使うと、記事中にソースコードを表示させることができます。直接記述できない文字や記号を文字実態参照に置き換える必要がない... -
Twenty20 Image Before-Afterの設定と使い方:2枚の画像をスライドで比較
Twenty20 Image Before-Afterの設定と使い方をまとめておきます。 このプラグインを使うと、2枚の画像をスライド(Before・After)で比較させることができます。写真のレタッチ前後等、画像を比較させたい時に使うと便利です。 【設定と使い方】 プラグイ... -
WordPressにプラグインを追加する
WordPressにプラグインを追加する方法をまとめておきます。 【プラグインの追加】 プラグインを追加する方法は2つあります。 プラグインを追加する方法 管理画面から検索して追加する 管理画面から「ZIPファイル」をアップロードする まずは、「どんな機能... -
Simple Local Avatarsの設定と使い方:アバター(プロフィール画像)の変更
プラグインSimple Local Avatarsの設定と使い方をまとめておきます。 このプラグインを使うと、プロフィール&コメント欄に任意のアバターを表示させることができます。 【設定と使い方】 プラグインを有効化すると、プロフィール画面に「Avatar」の設定項... -
Intuitive Custom Post Orderの設定と使い方:投稿やカテゴリーの順番を入れ替える
プラグインIntuitive Custom Post Orderの設定と使い方をまとめておきます。 このプラグインを使うと、日付や名前順に並ぶ「投稿」「固定ページ」「カテゴリー」「タグ」「リンクカテゴリー」を、管理画面の一覧からドラッグ&ドロップで簡単に入れ替える... -
Contact Form 7の設定と使い方:お問い合わせページの作成
プラグインContact Form 7の設定と使い方をまとめておきます。 このプラグインを使うと、ショートコードで簡単にお問合せページを作成することができます。 【設定と使い方】 プラグインを有効化すると、管理画面に「お問い合わせ」が追加されます。 後は...