プラグイン「WP External Links」を追加すると、外部リンクにアイコンを表示することができます。
また、「外部リンクを全て新しいウィンドウで開く」「title属性を付与する」「nofollow属性を付与する」等の細かい設定もできるので、外部リンクの設定をまとめて管理したい時に使うと便利です。
Contents
設定
WP External Linksを追加&有効化し、管理画面の設定「External Links」から各種設定を行います。

WP External Linksの設定
External Links
外部リンクの設定ができます(下記は僕が初期設定から変更した設定です)。
正解がある訳ではないので、お好みで設定して下さい。

External Linksの設定
Settings for external links (設定の適用) |
チェックを入れると設定が有効になる |
---|---|
Open external links (外部リンクをどうやって開くか) |
「each in a separate new window or tab」を選択すると外部リンクが新しいウィンドウで開く(「target="_blank"」) |
Overwrite existing values. (既存の設定を上書きするか) |
チェックを入れると既存の設定「target="_blank"」や「target="_self"」を上書きすることができる。 |
Set follow or nofollow (リンク先にリンクジュースを渡すか) |
リンク先にページ評価を渡したくなければ「nofollow」を選択。個人的には既存の設定「keep as is」推奨。 |
Overwrite existing values. (既存の設定を上書きするか) |
チェックを入れると既存の設定「follow」や「nofollow」を上書きすることができる。 |
Also add to rel attribute (rel属性の付与) |
チェックを入れた属性が付与される。WordPressが推奨している「noopener」以外はお好みで設定。 |
Set title (title属性の付与) |
「{text}」を入力するとリンクテキストがタイトル属性として付与される。SEO効果はない。 |
Add CSS class(es) (クラス属性の追加) |
追加したいクラス属性があればクラス名を入力。 |
Choose icon type (アイコンの種類を選択) |
アイコンの種類「画像」「Dashicon」「Font Awesome」を選択。 |
Choose FA icon (アイコンを選択) |
表示させたいアイコンを選択。 |
Icon position (アイコンの表示位置を選択) |
表示位置(左or右)を選択。 |
Skip icon with (画像にアイコンを表示させない) |
チェックを入れると画像にはアイコンが表示されない。 |
Internal Links
内部リンクの設定ができます。
特に変更する必要はありませんが、変更したい時は「Apply these settings」にチェックを入れて、「External Links」を参考にお好みで設定して下さい。

Internal Linksの設定
Excluded Links
下記で紹介する「Exceptions」で除外したリンクに適用させる設定です。
特に変更する必要はありませんが、変更したい時は「Apply these settings」にチェックを入れて、「External Links」を参考にお好みで設定して下さい。

Excluded Linksの設定
Exceptions
例外を設定して「External Links」の設定を除外することができます。
ウィジェットエリアのアイコンを非表示にしたい時に使うと便利です。特に変更する必要はありませんが、設定を適用させたくないページやリンク先があれば簡単に除外することができます。

Exceptionsの設定
Apply settings on (設定を適用するエリア) |
チェックを外せば「コンテンツエリア」「コメントエリア」「ウィジェットエリア」を任意で除外することができます。 |
---|---|
Skip pages or posts (id’s) (除外するページのID) |
IDを入力したぺージを除外することができる(複数ある場合は「,」で区切る)。 |
Ignore links by class (除外するクラス属性) |
除外したいクラス属性があればクラス名を入力する。 |
Make subdomains internal (サブドメインの扱い) |
チェックを入れるとサブドメインは内部リンク扱いになる。 |
Include external links by URL (含めるリンク先のURL) |
リンク先のURLを入力して、本来設定が適用されないリンク先に設定を適用させる。 |
Exclude external links by URL (除外するリンク先のURL) |
リンク先のURLを入力して「ドメイン」「ディレクトリ」「ページ」単位で除外することができる(複数ある場合は「,」で区切る)。 |
Own settings for excluded links (除外リンクの扱い) |
「Treat excluded links as internal links」は内部リンクとして扱う。「Own settings for excluded links (extra tab)」は除外設定として扱う(Excluded Linksの設定が適用される)。 |
Skip <script> (<script>ブロックを除外する) |
チェックを入れると<script>ブロック内が除外される。 |
Skip mailto links (mailtoリンクを除外する) |
チェックを入れるとmailtoリンクが除外される。 |
Admin Settings
Main Admin Menuの「Create own admin menu for this plugin」にチェックを入れると、ダッシュボードのメインメニューに「External Links」が追加されます。チェックを外すと設定に追加されます。
特に重要な設定ではないのでお好みで設定して下さい。

Admin Settingsの設定
最後に
自分でPHPやCSSを編集する方法もありますが、プラグインで設定した方が簡単です。また、類似のプラグインもありますが、「WP External Links」が一番使いやすく、細かい設定も可能です。
ちなみに、僕が使っているWordPressテーマ「ハミングバード」は、最初から外部リンクにアイコンが表示されます。最初から設定されているテーマを選ぶのも一つの手です。
最近のコメント