【プラグインの設定】Shortcoder:ショートコードの追加と編集

Shortcoder

プラグインShortcoderの設定と使い方をまとめておきます。

このプラグインを使うと、任意のショートコードを作成できます。記事に挿入するウィジェットの様な感覚で使えるので、内容を変更する可能性がある定型文や広告を挿入する時に使うと便利です。

目次

設定と使い方

プラグインを有効化すると、管理画面のメニューに「Shortcoder」が追加されます。

ショートコードの追加

管理画面から「ショートコードを作成」を選択して、「Continue using Shortcoder」をクリックします(プラグイン更新後及び初回のみアップデート内容が表示される)。

「Continue using Shortcoder」をクリック

必須項目の「ショートコード名」と「ショートコードコンテンツ」を入力して、「公開」をクリックします(ショートコード名に使える文字は「半角英数」「半角スペース」「-」「_」だけ)。

「ショートコード名」と「ショートコードコンテンツ」を入力して「公開」をクリック

スクロールできます
詳細
ショートコード名 ショートコードの一部「name="〇〇"」に使用される
ショートコードコンテンツ ショートコードで呼び出す内容

この際、テキストエディター及びビジュアルエディターを選択すれば、記事編集画面同様にタグボタンが表示されます。必要なら、タグも追加して下さい。ショートコードを複数作成する場合はソートしやすくなります。

ショートコードのパラメーターを挿入からは、Wordpressの情報や日付を簡単に呼び出すこともできます。

ショートコードは複数作成できますし、いつでも編集可能です。

但し、「ショートコード名」は無暗に変更しないで下さい。挿入済みのショートコードが機能しなくなります。

ショートコードの設定

ショートコード設定では更に細かい調整ができます(全て任意)。

ショートコード設定

スクロールできます
詳細
表示名 一覧で表示されるタイトル(識別用)
ショートコードを一時的に無効化 ショートコードを無効(非表示)にできる
管理者用ショートコードを無効化 管理者だけ無効(非表示)にできる
端末内でショートコードを実行 表示させるデバイスを選択できる
All devices(全てのデバイスで表示)
Desktop only(デスクトップでのみ表示)
Mobile only(モバイル端末でのみ表示)

表示名が空欄の場合は、ショートコード名が表示されます。

キャンペーンが終了したので広告を非表示にしたい。ログインしている管理者には非表示にしたい等、一時的に無効にしたり、デスクトップ及びスマホでのみ表示させたい時に設定すると便利です。

デフォルトの設定変更

管理画面のShortcoder「Settings」からは、デフォルトのエディターとコンテンツを変更することができます。

デフォルトの設定変更

デフォルトはコードエディターになっているので、毎回変更するのが面倒な方はここで設定を変更して下さい。

また、「Default shortcode content」に入力した内容は、新規にショートコードを作成する際に自動で挿入されます。毎回必ず入力している内容があれば入力しておくと楽です。

ショートコードを記事に挿入

エディターに追加された「Shortcoder」のボタンをクリックします。

解説の画像はテキストエディターになりますが、ビジュアルエディターでもやることは同じです。また、ブロックエディターにも対応しています(専用のブロックが追加される)。

「Shortcoder」のボタンをクリック

作成したショートコードが一覧で表示されるので、挿入したいショートコードを選択します。

挿入したいショートコードを選択

記事にショートコードが挿入されれば完了です。

他にも、ショートコード一覧で表示されているShortcodeをコピーして貼り付けることもできます。

最後に

僕は記事内に広告を挿入する時によく使っています。

キャンペーン中のみ表示させたい広告がある。成果が出なければ他社の広告に置き換えたい。バナー広告の種類を変えたい。等、複数記事の文章や広告を一度にまとめて変更したい時、ショートコードコンテンツを編集するだけで簡単に置き換えることができるので便利です。

コメント

コメントする

目次