Shortcoderは、任意のショートコードを追加&編集できるプラグインです。
記事に挿入できるウィジェットの様な感覚で使うことができるので、複数の記事で使いまわしたい&内容を変更する可能性がある定型文やHTML(広告)を挿入する時に使うと便利です。
設定と使い方
設定の変更は、管理画面一覧の「Shortcoder」から行って下さい。
ショートコードの追加
管理画面から「Shortcoder」を開き、「Continue using Shortcoder(ショートコーダーの使用を継続)」をクリックします(初回のみ表示される)。

「Continue using Shortcoder」をクリック
画面上部の「ショートコードを作成」をクリックします。

「ショートコードを作成」をクリック
必須項目の「ショートコード名」と「ショートコードコンテンツ」を入力して、「公開」をクリックします(ショートコード名に使える文字は「半角英数」「半角スペース」「-」「_」だけ)。
この際、テキストエディター及びビジュアルエディターを選択すれば、記事編集画面同様にタグボタンが表示されます(パラメーターを使用しない場合はこちらが便利)。
必要なら、タグも追加して下さい(ショートコードを複数作成する場合はソートしやすくなる)。

「ショートコード名」と「ショートコードコンテンツ」を入力して「公開」をクリック
ショートコード名 | ショートコードの一部「name="〇〇"」に使用される |
---|---|
ショートコードコンテンツ | ショートコードで呼び出す内容 |
編集はいつでも可能ですが、「ショートコード名」の変更だけは、既に挿入済みのショートコードが機能しなくなるので注意して下さい(「ショートコード名」は無暗に変更しない)。
ショートコードの設定
ショートコード設定では更に細かい調整ができます。

ショートコード設定
表示名 | 一覧及び掲載時に表示するタイトル(識別用) |
---|---|
ショートコードを一時的に無効化 | ショートコードを無効(非表示)にできる |
管理者用ショートコードを無効化 | 管理者だけ無効(非表示)にできる |
端末内でショートコードを実行 | 表示させるデバイスを選択できる All devices(全てのデバイスで表示) Desktop only(デスクトップでのみ表示) Mobile only(モバイル端末でのみ表示) |
一時的に無効にしたり、デスクトップ及びスマホでのみ表示させたい時に設定すると便利です。
ショートコードを記事に挿入
ブロックエディター
ショートコードを挿入したい場所に「Shortcoder」ブロックを追加します。

ショートコードを挿入したい場所に「Shortcoder」ブロックを追加
ショートコードを直接入力及び「Select shortcode」をクリックします。

ショートコードを直接入力及び「Select shortcode」をクリック
上で「Select shortcode」を選択した時は、挿入したいショートコードの「挿入」をクリックします。

挿入したいショートコードの「挿入」をクリック(ブロックエディター)
クラシックエディター
タグ一覧から「Shortcoder」ボタンをクリックします。

「Shortcoder」ボタンをクリック
挿入したいショートコードの「挿入」をクリックします。

挿入したいショートコードの「挿入」をクリック(クラシックエディター)
最後に
僕は記事内に広告を挿入する時によく使っています。
キャンペーン中のみ表示させたい広告がある。成果が出なければ他社の広告に置き換えたい。バナー広告の種類を変えたい。等、複数記事の文章や広告を一度にまとめて変更したい時、ショートコードコンテンツを編集するだけで簡単に置き換えることができるので便利です。
最近のコメント