FC2ブログに「FC2アクセス解析(無料)」を設置する方法を紹介します。
Contents
FC2アクセス解析で分かること
ブログにアクセス解析を設置すると、下記の情報を得ることができます。
- UU = ユニークユーザー数(訪問者数)
- PV = ページビュー数(ページが表示された回数)
- リンク元(どこから訪れたのか)
- クリック先(どこへ飛んだのか)
- 検索キーワード(どんなキーワードで検索してきたのか)
- その他「IPアドレス・プロバイダ・地域・都道府県・OS・ブラウザ・訪問履歴」
アクセスカウンターと機能が似ていますが、より詳細なデータを取れるのがアクセス解析です。
FC2アクセス解析の設置
FC2アクセス解析の登録
FC2IDにログインして、「サービス追加」をクリックします。

FC2IDの「サービス追加」をクリック
アクセスを集める・分析する一覧から、アクセス解析の「サービス追加」をクリックします。

アクセス解析の「サービス追加」をクリック
規約に同意してサービス登録が完了したら、画面一番下の「タグ取得」をクリックします。

「タグ取得」をクリック
解析用HTMLタグの取得
解析用HTMLタグをコピーする前に、「広告の選択」を先に行います。
目立たない「アイコンタイプ」から、白背景のブログは「61」、黒背景のブログは「62」がおすすめです(表示位置はどちらでもOK)。設定できたら「広告の設定」をクリックします。

広告の選択
解析用HTMLタグをコピーします。

解析用HTMLタグをコピー
テンプレートに解析用HTMLタグを貼り付ける
ブログ管理画面に移動し、「テンプレートの設定」及びテンプレートアイコンをクリックします。
編集が不安な方はテンプレートを複製してから作業を行って下さい。

「テンプレートの設定」をクリック
HTML編集で、先程コピーした解析用HTMLタグを「<body>」直下に貼り付け、「更新」をクリックします(分からない時はキーボードの「Ctrl+F」を押して検索バーに「<body>」を入力)。

解析用HTMLタグを貼り付ける
ブログを開いた時に8秒間アイコンが表示されていれば正しく設置されています。

アイコンの確認
スマートフォンテンプレートを設定している方は、スマートフォンテンプレートにも同様にタグを設置して下さい(スマホからのアクセスも解析できるようになります)。
取得したデータは、アクセス解析管理画面から確認することができます。
最後に
アイコンが表示されない時は、ブラウザのキャッシュの影響もあるので、ページを更新(Ctrl + F5)して下さい。それでも表示されない時は、「解析用HTMLタグの設置場所はあっているか」「広告タイプを途中で変更していないか」「適用するテンプレートはあっているか」を確認して下さい。
どうしても上手くいかない時は、もう一度解析用HTMLタグの取得からやり直してみて下さい。
最近のコメント