-
エックスサーバーのWAFを有効化する手順
エックスサーバーの「WAF(Webアプリケーションファイアウォール)」有効化手順をまとめておきます。 【WAFの設定】 エックスサーバーにログインして、「サーバー管理」をクリックします。 設定対象ドメインを選択して、セキュリティ「WAF設定」をクリックします。 設定項目全てにチェックを入れて、「確認画面へ進む」をクリックします。 確... -
【SWELL】SWELL設定の初期値一覧
SWELLのSWELL設定の初期値(テーマをインストールした状態)をまとめておきます。 データは2023年7月の最新版バージョン2.7.7.2を参考にしています。 【高速化】 キャッシュ機能 ファイルの読み込み 遅延読み込み機能 ページ遷移高速化 【構造化データ】 JSON-LD 【jQuery】 jQueryの読み込み 【Font Awesome】 Font Awesomeの読み込み 【機... -
ポチップの投稿画面からのみ設定できる項目とリンクボタンを非表示にする方法
ポチップで投稿画面からのみ設定できる項目と表示・非表示の切り替えについてまとめておきます。 【設定の影響する範囲と優先度】 ポチップの設定は、「ポチップ設定」「ポチップ管理」「投稿画面」から変更できます。 範囲優先度ポチップ設定全体3ポチップ管理登録した商品2投稿画面設定した投稿のみ1 ポチップ設定 ポチップのベースデザイ... -
【SWELL】商品レビューブロックの設定と使い方
SWELL専用の「商品レビュー」ブロックの設定と使い方をまとめておきます。 【商品レビュー用の構造化データについて】 記事に構造化データを追加すると、構造化データの一部がGoogle検索結果のリッチリザルトに表示されることがあります。2023年7月時点では、「評価(☆)」「価格」「投稿者」が表示されているのをよく見かけます。 設定して... -
【SWELL】ボタンブロックの設定と使い方
SWELL専用の「SWELLボタン」ブロックの設定と使い方をまとめておきます。 【ベースデザインの設定】 SWELLボタンのベースデザインは、管理画面の「エディター設定」から変更できます。 管理画面 ▶ SWELL設定 ▶ エディター設定 ▶ ボタン お好みで「カラー」「グラデーション」「丸み」を設定して下さい。挿入済みボタン... -
【SWELL】関連記事ブロックの設定と使い方
関連記事ブロック(ブログカード)の使い方をまとめておきます。 【関連記事ブロックの使い方】 記事編集画面で、リンクを表示させたい場所に「関連記事」ブロックを挿入します(/関連記事)。 いずれかの方法でリンク先のページを設定します。 検索またはURLを入力キーワードを入力して検索一覧からページを選択URLを直接入力してページを指... -
【SWELL】グループ化の設定と使い方
SWELLのグループ化の設定と使い方をまとめておきます。 【グループ化とは?】 グルプー化はWordPress共通の機能です。 グループ化することで、複数の異なるブロックを一つのグループとして編集することができます。 一般的に、複数のブロックを1つのグループとして編集したい時に使う機能ですが、SWELLではブロック単体をグループ化して、段... -
【SWELL】テーマをダウングレードする方法
SWELLのテーマをダウングレードする方法をまとめておきます。 【旧バージョンのテーマをダウンロード】 SWELLをダウングレードするには、旧バージョンのテーマファイルをダウンロードしておく必要があります。 ただ、SWELLERS'では最新版しか配布されていないので、旧バージョンを入手したい時は、ダウンロードリンクのバージョン部分を旧バ... -
【SWELL】ページャーの形とデザインの設定
SWELLのページャーの形とデザインの設定についてまとめておきます。 【ページャーの設定】 基本的な使い方は、公式サイトの解説記事を参考にして下さい。 ページャーのデザイン設定方法 | WordPressテーマ SWELL 形とデザインの設定 ページャーの形とデザインは、カスタマイザーの「ページャー」から設定できます。 カスタマイザー ▶ ... -
【SWELL】サイドバーの表示・非表示の設定
サイドバーの表示・非表示の設定方法についてまとめておきます。 【サイドバーの表示・非表示】 全体の設定を決めてから、サイドバーの表示有無を変更したいページがあれば個別に設定を変更して下さい。 サイドバーに関する設定項目・ウィジェットについて | WordPressテーマ SWELL 全体の設定 カスタマイザーの「サイドバー」から設定できま...