滋賀県大津市「旧竹林院」の行き方と撮影スポットを紹介します。
撮影した写真


アクセスと駐車場
目的地 | 旧竹林院 |
---|---|
住所 | 〒520-0113 滋賀県大津市坂本5丁目2-13 |
駐車場 | 無料(12台) |
入園料 | 330円(ライトアップ期間中は500円) |
休園日 | 月曜日(祝休日は開園)・祝日の翌日 |
三脚 | 不可 |
Googleマップの目的地を旧竹林院に設定します。
車でアクセスする方は、目的地を旧竹林院駐車場に設定すると無料駐車場までナビしてくれます(目的地付近は観光客が多いので車の運転には十分注意して下さい)。

但し、普通車12台程度のスペースしかないので、空いていない時は観光駐車場や大宮川観光駐車場等、付近の観光者駐車場を利用して下さい(土日祝は混雑している可能性があります)。

撮影スポット
撮影スポットは、駐車場から徒歩1分です(駐車場の目の前が旧竹林院)。
受付で入園料を払ったら、靴を脱いで主屋に入ります(靴下は履いて行った方がいいのかも?)。
院内全てが撮影スポットになっていますが、定番は主屋のテーブルのリフレクションです(テーブルは2階にも置かれているので、1階と同様にリフレクションを狙うことができます)。

テーブルの上には、「撮影して下さい」と「テーブルの移動は禁止」と書かれたプレートが置いてあります。また、院内は関係者以外立ち入り禁止と書かれた場所以外は自由に見学できます。

主屋を満喫したら、靴を履いて庭を散策することもできます。
ちなみに、ライトアップ期間中は完全予約制で、鑑賞・撮影時間は30分しかありません。前半15分は通常のライトアップ、後半15分はカラフルなライトアップで色が変化します。1階と2階どちらも非常に綺麗ですし、1つのテーブルで3~4人は撮影できるので、譲り合って撮影して下さい。

リフレクションを狙う時は、カメラをテーブルの上に置いてセルフタイマーを使えば、低ISO感度のスローシャッターも可能です(カメラを置いた時に水平になる様にセットしておくと楽)。また、晴れた日は室内と外の明暗差が激しいので、庭に露出を合わせて少し暗めに撮影した方が綺麗に撮れると思います。
注意

- コロナの影響でマスク必須
- 陳列品・陳列ケースに手を触れないで下さい
- 他人に迷惑をかける行為をしないで下さい
- 園内では職員の指示に従って下さい
- 夏は虫よけ対策を忘れずに
- 秋~春は防寒対策を忘れずに
庭を散策する時は順路を守って下さい(逆走しないように)。また、人気のあるテーブル回り等、同じ場所を長時間占拠するのも控えるべきだと思います。
最後に
僕は祝日に訪れたのですが、想像以上に観光客が多かった印象です。
ただ、開園後30分ぐらいはほとんど人がおらず(ほぼ貸し切り状態)、ゆっくり落ち着いて撮影することができたので、写真撮影が目的の方は開園時間に訪れることをおすすめします。
2020年9月に訪れた時は、コロナの影響でマスクの着用必須でした。