【SWELL】コメントエリアを非表示にする方法

【SWELL】コメントエリアを非表示にする方法

SWELLのコメントエリアを非表示にする方法をまとめておきます。

目次

コメントエリアの設定

SWELLでは、カスタマイザーの「コメントエリアの設定」からコメントエリアを非表示にできます。

カスタマイザー ▶ 投稿・固定ページ ▶ 記事下エリア ▶ コメントエリアの設定

SWELLのコメントエリア設定

全てのコメントエリアの表示・非表示を一括変更できるのが特徴です。

初期設定では、「コメントエリアを表示」にチェックが入っているので、コメントエリアが不要であればチェックを外して下さい。また、ここではコメントエリアのタイトルを変更することもできます。

SWELLのコメントエリア非表示機能の特徴
  • 過去記事含めコメントエリアは全て非表示になる
  • 過去に投稿されたコメントも全て非表示になる
  • チェックボタン一つでいつでも切り替え可能

投稿タイプを指定できない点を除けば、プラグインDisable Commentsと同じ機能が備わっています。

コメントエリアの設定 | WordPressテーマ SWELL

WordPressの設定

WordPressの設定でもコメントエリアを非表示にできますが、こちらはコメントの受付を停止する機能です。

コメントのない記事ではコメントエリアが非表示になりますが、既にコメントが付いている記事のコメントエリアは表示されます。コメントを非表示にしたい時は、コメントの承認を解除する及び削除する必要があります。

ディスカッションの設定

WordPress全体の設定は、設定「ディスカッション」から変更できます。

管理画面 ▶ 設定 ▶ ディスカッション ▶ 新しい投稿へのコメントを許可

新しい投稿へのコメントを許可

但し、この設定は既に投稿されている記事には適用されません。設定変更前に投稿された記事のコメントエリアを非表示にしたい時は、記事編集画面及び記事一覧画面から個別に変更する必要があります。

ポイント
  • 設定変更後に投稿した記事にのみ適用される
  • 過去に投稿されたコメントはそのまま表示される

記事個別の設定

記事個別の設定は、記事編集画面のディスカッション「コメントを許可」から変更できます。

記事編集画面 ▶ 設定 ▶ ディスカッション ▶ コメントを許可

ディスカッションのコメントを許可

WordPress全体の設定が反映されない過去記事や記事個別に設定を変更したい時に使うと便利です。

ポイント
  • WordPress全体の設定を上書きできる
  • 過去に投稿されたコメントはそのまま表示される

最後に

SWELLの機能は、コメントが不要かつサイト内全てのコメントエリアを非表示にしたい時に使うと便利です。

但し、SWELLの機能でコメントエリアを非表示にすると、記事ごとに設定を変更する(特定の記事のみ表示させる)ことができません。また、過去のコメントも非表示になってしまう点にだけ注意して下さい。

コメント

コメントする

目次