SimilarWebは、他人のサイトのアクセス状況や検索キーワードを調べることができるWebサイト分析ツールです。登録不要で無料、サイトのURLを打ち込むだけで使えます。
但し、サブドメイン型(FC2ブログやSeesaaブログ)のサイトを調べることはできますが、サブディレクトリ型(アメーバブログやライブドアブログ等)のサイトを調べることはできません。
また、有料版「SimilarWeb PRO」に登録しなければ見れない情報もあります。

Contents
SimilarWebの使い方
SimilarWebに飛んで、調べたいサイトのURLを入力して検索するだけです。

調べたいサイトのURLを入力して検索
試しに今回はこのサイト「affilabo.com」を検索してみます。
ランク
SimilarWebのつけたランクが表示されます。

ランク
ランクが高ければ上位表示される訳ではありませんが、一つの指標として参考になります。但し、作りたてのサイトやアクセスの少ないサイト等、ランクが表示されないサイトもあります。
トラフィック概要
サイトのアクセス状況が表示されます。

トラフィック概要
同時期の実際のアクセスは9~10万PVなので、「合計訪問数x訪問別ページビュー数」で実際のデータに近い数字になります。乖離していることもありますが、目安程度にはなると思います。
国別トラフィック
国別のアクセス比率が分かります。

国別トラフィック
目安程度に。
トラフィックソース
アクセス元の比率が分かります。

トラフィックソース
目安程度に。
リファラル
リンク元となったサイト、離脱先のサイトが分かります。

リファラル
今回僕のサイトでは「データが不十分です」と表示されていますが、本来はリンク元と離脱先のサイトの上位5サイトが表示されます。
検索
検索エンジンからのアクセス比率と検索キーワード上位5つが表示されます(右側にはリスティング広告からのアクセス比率とキーワード上位5つが表示されます)。

検索
ライバルサイトがどんなキーワードでアクセスを集めているのかチェックできるので便利です。
ソーシャル
SNS経由のアクセス比率が分かります。

ソーシャル
今回僕のサイトでは「データが不十分です」と表示されていますが、本来はTwitterやFacebook等、アクセスの多いSNS上位5つとアクセス比率が表示されます。目安程度に。
ディスプレイ広告
広告トラフィックを参照している運営者と広告を配信するアドネットワークの内訳が表示されます。

ディスプレイ広告
目安程度に。
オーディエンスの興味
訪問者が興味のあるジャンル、よく訪問するサイト、関心あるキーワードが分かります。

オーディエンスの興味
目安程度に。
競合および類似サイト
競合および類似サイト(テーマが似ている)が表示されます。

競合及び類似サイト
目安程度に。
関連モバイルアプリ
サイトに関連するアプリがあれば表示されます。

関連モバイルアプリ
今回僕のサイトでは「アプリが見つかりません」と表示されていますが、ゲーム攻略ブログ等では関連アプリが表示されます。
拡張機能
SimilarWebには便利な拡張機能もあります。
- SimilarWeb – Site Traffic Sources and Ranking(Google Chrome)
- SimilarWeb – Website Traffic Sources and Ranking(Firefox)

SimilarWeb拡張機能
拡張機能を有効にすると、ブラウザ右上にSimilarWebアイコンが表示されます。クリックするだけで表示しているサイトの情報を調べることができます(SimilarWebのサイトに飛ぶ必要がなくなる)。
最後に
データの信憑性に若干疑問はありますが、無料ツールで得らる情報としては十分だと思います。
個人的には、「トラフィック概要」「リファラル」「検索」あたりは参考にしています。気になるサイトのアクセスはどれぐらいなのか?どのサイトからアクセスを集めていて、どのサイトに飛んでいるのか?どんなキーワードでアクセスを集めているのか?
気になった時は、SimilarWebを使って調べてみて下さい。