岐阜県土岐市曽木町の「曽木公園(逆さ紅葉)」に行ってきたので、車でアクセスする方法や撮影してきた写真を載せておきます(2018年のライトアップは終了しています)。
Contents
駐車場とアクセス

HP | 曽木公園もみじライトアップ |
---|---|
郵便番号 | 〒509-5402 |
住所 | 岐阜県土岐市曽木町 |
ライトアップ期間 | 11月中旬(17:30~21:00予定) |
事業協力金 | 200円(小学生以下無料) |
駐車場 | 無料(600台) |
※事業協力金はライトアップ期間中のみ。
グーグルマップのナビ通りに進めば迷うことはありません。特に危ない道もありません。
入園料に200円(ポストカードが貰えるので出入りは自由に行えます)かかるだけで、駐車場は無料です。園内や駐車場には仮設トイレもありますし、屋台で食事もできます。
但し、ライトアップ期間中は駐車場待ちでめちゃくちゃ渋滞します。僕は一番混んでいるであろう土曜日に訪れたのですが、夕方5時過ぎから渋滞がひどくなり、瑞浪方面に向かって100台以上渋滞していたと思います。夕方に訪れるなら、遠回りしてでも瑞浪方面から訪れることをお勧めします。
渋滞に巻き込まれるのが嫌なら、遅くても夕方4時過ぎには駐車場に着くように向かって下さい。僕は昼の2時過ぎに訪れたのですが、昼間は第2駐車場以外は空きがたくさんありました。夕方4時過ぎぐらいから少しずつ混み始め、5時前には第4駐車場も待ち状態になっていました。
また、ライトアップの予定は夕方5時半からになっていますが、交通事情等により点灯時間が変更されることがあります(僕が訪れた日は5時から点灯されました)。
ちなみに、僕は7時過ぎに曽木公園を後にしたのですが、土岐(瀬戸)方面はすいていて渋滞に巻き込まれることはありませんでした。ただ、瑞浪方面は曽木公園手前までかなり長い渋滞が起きていたので、瑞浪方面へ帰宅される方は第4駐車場に止めることをおすすめします。
撮影した写真
今回は広角レンズSEL1635Z一本で撮影してきました(夕方の5時~7時頃の写真です)。






控えめに言っても、めちゃくちゃ綺麗でした。
周りからも「吸い込まれる様だ」「写真で見るよりも綺麗だね」「別世界にいるみたいだ」なんて会話が聞こえてきたぐらいです。しかも、写真を撮っている人がたくさんいるので、気兼ねなく撮影できるから本当に楽しい。三脚を使用している方もちらほらいました(僕も使いたかった!)。
ちなみに、僕はISO感度4000~6400の手持ち撮影だったのですが、このブログのサイズぐらいならノイズもほとんど気になりません。今回の撮影は完全にα7R2の性能様様です。
最後に
来年も絶対に行きたい!と思えるぐらい綺麗な紅葉スポットでした。
特に、ライトアップされている時の逆さ紅葉は絶景です。行くなら絶対ライトアップされている時をおすすめします(綺麗な逆さ紅葉が見れるのはライトアップ中だけ)。
余談になりますが、夜景を撮影する時は、ISO感度をどこまで上げることができるのか(ノイズの許容範囲)、シャッタースピードはどのぐらいまで遅くできるのか(手ブレしない限界)を把握しておかないとダメですね。カメラのモニターだと、小さな手ブレやノイズは分かりづらいので。
僕は今までISO感度を4000~6400まで上げたことはなかったですし、シャッタースピードも1/4~1/10ぐらいだったので、家に帰るまで綺麗に撮れているか凄い不安でした・・・。
最近のコメント