Amazonアソシエイトの始め方と基礎知識についてまとめておきます。
登録する際は購入履歴のあるアカウントで
確証はありませんが、新規に作成したアカウントでは審査に通過できない可能性があります。
僕の知り合いに、Google AdSenseの審査に受かったブログで、Amazonアソシエイトの審査に落ちた方がいます。運営期間は半年以上ありましたし、それなりに記事も投稿してありました。規約にひっかかる様なサイトではなかったですし、僕から見ても審査に落ちる理由が分かりませんでした。
一つだけ気になったのは、今までAmazonで一度も買い物をしたことがなかった点です。
この事例はネットで検索すればたくさん出てきます。恐らく、新規に登録したアカウントでは、登録情報に偽りがあるかもしれない。信用されていないから審査に通らないのかもしれません。
Amazonアソシエイトに登録する際は、Amazonで購入履歴のあるアカウントで審査を受けて下さい。
基本的なシステム
- 本人利用(自己アフィリエイト)不可
- 再訪問期間(クッキー有効期限)は「24時間」
- 料率はカテゴリ毎に決まっており基本は「2%」
- 紹介した商品以外の商品が売れても報酬が貰える
- 報酬は現金なら「5,000円」、ギフト券なら「500円」から受け取れる(手数料無料)
特に問題ないと思いますが、自己アフィリエイトは禁止されているので注意して下さい。

紹介料率
Amazonアソシエイトの料率は、商品カテゴリー毎に固定です(出荷数に応じた段階制料率は廃止)。
また、僕が知る限りでも2012年~2014年の3年間に4度も紹介料率が変更されています。今後も変更される可能性があるので、Amazonアソシエイトからのメール及び管理画面のアナウンスはしっかりチェックして下さい。
内容 | |
---|---|
2012年08月01日 | CD/DVD/TVゲームは2%固定に引き下げ |
2013年06月01日 | PCソフト(ダウンロード商品を除く)/ おもちゃ(ホビー含む)は2%固定 本(Kindle本を除く)は固定3%に引き下げ |
2014年01月01日 | フィギュア商品は0.5%に引き下げ |
2014年09月01日 | 出荷数に応じた段階制料率が廃止 |
最後に
昔は売上数に応じた紹介料率が適用されていたので、Amazonアソシエイトを利用されている方が多かったのですが、現在は固定料率になってしまったため、Amazonアソシエイトに拘るメリットは特にありません。僕の場合は、詳細なレポートを確認できるから利用してるだけです。
現金で受け取るなら、報酬によってランクの上がる「A8.net」を使った方がメリットは大きい気がします。

コメント