【SWELL】サイドバーの表示・非表示の設定

【SWELL】サイドバーの表示・非表示の設定

サイドバーの表示・非表示の設定方法についてまとめておきます。

目次

サイドバーの表示・非表示

全体の設定を決めてから、サイドバーの表示有無を変更したいページがあれば個別に設定を変更して下さい。

サイドバーに関する設定項目・ウィジェットについて | WordPressテーマ SWELL

全体の設定

カスタマイザーの「サイドバー」から設定できます。

サイドバーを表示させたいページにチェックを入れて下さい。全てのチェックを外して、サイドバーを完全非表示にすることもできます。また、ここではサイドバーの位置(左or右)を変更することができます。

カスタマイザー ▶ サイドバー

サイドバー全体の設定
設定できる場所
  • トップページ
  • 投稿ページ
  • 固定ページ
  • アーカイブページ

投稿・固定ページの設定

投稿・固定ページの編集画面から、個別に設定を上書きできます。

投稿・固定ページ ▶ 編集 ▶ SWELL設定 ▶ 表示上書き設定 ▶ サイドバー

記事編集画面でサイドバーの表示・非表示を設定

全体の設定でサイドバーを表示させている際、特定のページでサイドバーを非表示にしたり、全体の設定でサイドバーを非表示にしている際、特定のページでサイドバーを表示させることができます。

個別に設定を上書きしたい時に変更して下さい。

カテゴリー・タグアーカイブページの設定

カテゴリー・タグの編集画面から、個別に設定を上書きできます。

カテゴリー・タグ ▶ 編集 ▶ SWELL設定 ▶ サイドバー

アーカイブページのサイドバーの設定

投稿・固定ページの時と同様、個別に設定を上書きしたい時に変更して下さい。

サイドバーウィジェットの設定

ウィジェットのタイトルデザイン

カスタマイザーからデザインを変更できます。

カスタマイザー ▶ サイト全体設定 ▶ タイトルデザイン ▶ ウィジェットタイトル

ウィジェットタイトルのデザイン

タイトルのデザインは、PCとSP別々に設定することができます。

サイドバーのウィジェットエリア

サイドバー用のウィジェットエリアは4つあります。お好みで表示させたいウィジェットを配置して下さい。

ウィジェットの配置
共通サイドバー全ページ共通で表示される
共通サイドバー【スマホ版】スマホ表示の時に共通サイドバーを上書きする
設定しなければスマホ表示でも共通サイドバーが表示される
トップページ専用サイドバートップページにのみ表示される
共通サイドバーの上に表示される
追尾サイドバースクロールに合わせて固定表示される
PCでのみ表示される

基本は「共通サイドバー」にウィジェットを設定しますが、スマホ表示で異なるウィジェットを表示させたい時は、「共通サイドバー【スマホ版】」にウィジェットを設定して下さい。

追尾サイドバーには、アドセンス広告や目次を表示させている方が多い気がします。

SWELLで使用できるウィジェットエリア一覧 | WordPressテーマ SWELL

最後に

サイドバーは使いこなせている方がほとんどだと思いますが、全体の表示・非表示は最初に設定して下さい。

SWELLの初期設定は全て表示になっているため、サイドバーを必要としていない方がそのまま記事を追加すると、毎回編集画面でサイドバーの設定を上書きしなければいけないからです。無駄な作業が増えてしまいます。

その他の設定はいつでも変更可能なので、ブログに合わせてお好みで設定して下さい。

よかったらシェアしてね!

- シンプルなのに、高機能 -

swell_pr_banner

ブロックエディター完全対応のWordPressテーマ。
圧倒的な使い心地を追求し、SWELLは日々進化しています。

ブロックエディター完全対応のWordPressテーマ。

今日の一言

9月15日から始まったヘルプフルアップデートの影響でアクセスが微減。微妙に下がったページや、完全に飛んでしまったページもある。公式によると完了までに2週間程度かかるみたいなので、一時的なものだと思いたい。最近はSEOだけでアクセスを集めるのに限界を感じる。もう少しSNSにも力を入れた方がいいのかもしれない。ただ、上手く運用できる気がしない。

コメント

コメントする

目次