【SWELL】ウィジェットのカテゴリーを折り畳み表示にする方法

【SWELL】ウィジェットのカテゴリー一覧を折り畳み表示する方法

SWELLのウィジェットのカテゴリーを折り畳み表示(アコーディオン化)する方法をまとめています。

折り畳み表示(アコーディオン化)

ウィジェットのカテゴリーをアコーディオン化すには3つの設定が必要です。

必要な設定
  • 子カテゴリーの設定
  • カテゴリーウィジェットの設定
  • サブメニューの表示形式の設定

子カテゴリーの設定

アコーディオン化したいカテゴリーに親子関係を設定します。

カテゴリーに親子関係を設定

階層化されていないカテゴリーをアコーディオン化することはできません。

カテゴリーウィジェットの設定

カテゴリーウィジェットを配置して、「階層を表示」にチェックを入れます。

カテゴリーウィジェットの設定

この際、「投稿数を表示」は任意ですが、「ドロップダウンで表示」にはチェックを入れないで下さい。

サブメニューの表示形式の設定

カスタマイザーを開いて、「サブメニューをアコーディオン化する」にチェックを入れます。

カスタマイザー ▶ サイト全体設定 ▶ 基本デザイン ▶ サブメニューの表示形式

サブメニューをアコーディオン化する

これで親子関係が設定されているカテゴリーがアコーディオン表示されます。

アコーディオン化されたカテゴリー

グローバルメニューとスマホ開閉メニュー

メニューで階層を設定している場合は、「グローバルナビ」や「スマホメニュー」もアコーディオン化されている可能性があるので、意図しないアコーディオン表示になっていないかも確認して下さい。

必要であれば、管理画面の外観「メニュー」から設定を変更できます。

メニューの設定

この際、メニュー項目はドラッグ&ドロップで階層を指定できるので、カテゴリーやページ間に親子関係を設定する必要はありません。また、スマホメニューを設定していない時は、スマホメニューにはグローバルナビのメニューが表示されます。表示する内容が同じであれば、スマホメニューは設定する必要はありません。

最後に

サブメニューのアコーディオン化は、サイドバーに設置したカテゴリーリストが長くなりすぎた時に使うと便利です。SWELL公式サイトでも、「機能紹介」カテゴリーの部分がアコーディオン化されています。

但し、途中でカテゴリーに親子関係を設定する場合は、子カテゴリーページのパーマリンクが変更されます。また、パーマリンク構造に%category%を入れている場合は、投稿ページのパーマリンクも変更される点にだけ注意して下さい。自動で301リダイレクトはされますが、SNSのシェア数はリセットされます。

シェアしてね!

この記事を書いた人

最近のスマホのカメラは本当に凄い。僕が使っているpixel6aでも夜景モードを使えば夜景もスマホで見る分には十分綺麗に撮れる。昼間なんて前景や背景を大きくボカさないとスマホで見る分には違いが分からないぐらい。だからと言って一眼いらないなんてならないのが不思議。パソコンで拡大してみるとやっぱり細かい部分は一眼には勝てないし、何よりカメラを持っているだけでモチベーションがあるのがメリットだと思う。

コメント

コメントする