【SWELL】目次の設定

SWELLの目次設定

SWELLの目次関連の設定をまとめておきます。

目次

目次の設定

SWELLには最初から目次機能が実装されているので、目次を自動生成するプラグインは不要です。

各種設定を変更したい時は、カスタマイザー及びSWELL設定ページから行ってください。

目次に関する設定 | WordPressテーマ SWELL

表示・非表示

目次の表示・非表示の設定は、カスタマイザーの「目次」から変更することができます。

初期設定では、投稿ページのみ目次の表示が有効になっているので、固定ページにも目次を表示させたい時は、「固定ページに目次を表示」にもチェックを入れて下さい(個人的には初期設定推奨)。

逆に、全てのページで目次を非表示にしたい時は、両方のチェックを外して下さい。

カスタマイザー ▶ 投稿・固定ページ ▶ 目次 ▶ 目次を表示するかどうか

目次の表示・非表示

目次の表示・非表示は、記事編集画面の投稿オプションから個別に設定することもできます。

目次の表示・非表示を個別に設定

デザインの変更

目次のデザインは、先ほど同様カスタマイザーの「目次」から変更することができます。

見出しタグh2h3を使っているページを開いて、プレビューを確認しながらお好みで設定して下さい。

カスタマイザー ▶ 投稿・固定ページ ▶ 目次

目次デザインの変更

ここでは目次を表示させる見出しの個数と抽出する階層も設定することができます。

また、ver.2.7.3から目次の省略表示機能が追加されました。指定した数以上の見出しがある記事では、「開くボタン」と「閉じるボタン」が表示されます。初期設定では、見出しが15以上で目次が省略されるので、不要であれば「目次の省力表示」で「省略しない」を選択して下さい。

但し、見出しタグh2が1つも使われていないページに目次は表示されません。

目次ボタンの設置

画面右下に目次ボタンを設置したい時は、カスタマイザーの「右下固定ボタン」から設定して下さい。

カスタマイザー ▶ サイト全体設定 ▶ 下部固定ボタン・メニュー ▶ 右下固定ボタン

目次ボタンの設定

ボタンは、円形と四角形から選択でき、目次ボタンの下部には任意の文字列を表示させることができます。

目次を非表示にしている場合や目次が表示されないページではボタンは表示されません。

任意の位置に表示させる

初期設定では、最初の見出しタグh2の直前に目次が表示されます。

任意の場所に目次を表示させたい時は、表示させたい場所に下記ショートコードを入力して下さい。

既に目次が表示されているページでも、ショートコードの目次が優先表示されます。

ウィジェットに表示させる

目次を表示させたいウィジェットに「[SWELL] 目次」を設置します。

管理画面 ▶ 外観 ▶ ウィジェット

ウィジェットに目次を設置

追従サイドバーに設置されている方がほとんどです。タイトルが空欄の場合は「目次」と表示されます。

広告の設定

目次の前後には、任意の広告を表示させることができます。

表示・非表示

SWELL設定の広告コード「目次広告」に入力した内容が目次の直前に表示されます。

管理画面 ▶ SWELL設定 ▶ 広告コード ▶ 目次広告

目次広告の設定

Google AdSenseの広告を表示させている方がほとんどですが、ASPの広告や定型文を挿入したり、SWELLで設定した広告タグやブログパーツをショートコードで呼び出すこともできます。

また、記事編集画面の投稿オプションから個別に目次広告を非表示にすることもできます。

目次広告を隠す

前後の位置変更

目次広告の位置は、カスタマイザーの「目次広告の表示設定」から変更して下さい。

カスタマイザー ▶ 投稿・固定ページ ▶ 目次 ▶ 目次広告の表示設定

目次広告の表示設定

初期設定では、目次の前になっていますが、目次の後ろに表示させることもできます。

目次がなくても広告を表示させる機能は、見出しタグh2が使われていない場合は表示されません。

最後に

SWELLには高性能な目次機能が実装されているので、プラグインは必要ありません。他のテーマから乗り換えた等、目次をプラグインで実装されていた方は、プラグインを停止させてSWELLの目次機能を利用して下さい。

コメント

コメントする

目次