【WordPress】閲覧中のサイトが使用しているテーマを調べるWEBサービス

Wordpressテーマを調べるWEBサービス「WHAT WORDPRESS THEME IS THAT」

気になるサイトのWordpressテーマを調べるWEBサービスWHAT WORDPRESS THEME IS THAT?の紹介です。

Google Chromeの拡張機能「WPSNIFFER」が削除されてしまったので、現在は代わりのWEBサービス「WHAT WORDPRESS THEME IS THAT?」を使用するのがおすすめです。100%特定できる訳ではありませんが、使用率の高いテーマなら大体分かります。

目次

使い方

WHAT WORDPRESS THEME IS THAT?にアクセスして、調べたいサイトのURLを入力します。

URLを入力して検索

一覧の「Parent Theme Details」に表示されているテーマがそのサイトで使用している親テーマになります。このブログなら、 SWELLと表示されます(著者やバージョンも調べることができる)。

この際、「〇〇 does not appear to be a WordPress site」と表示された場合は、そのサイトはWordPressで構築されたサイトではありません。テーマによっては、特定できないこともあります。

使用している親テーマ

また、一覧の「Detected WordPress Plugins」では、使用中のプラグインを調べることもできます。

使用中のプラグイン

全て表示される訳ではありませんが、もしかしたら探しているプラグインが特定できるかもしれません。

最後に

閲覧中のサイトがどんなテーマをつかっているのか知りたい時に使うと便利です。

但し、カスタマイズされているサイトは多いですし、オリジナルテーマを使っているサイトもありますから、同じテーマが手に入るとは限らないですし、同じデザインにできるとは限らない点にだけ注意して下さい。

コメント

コメントする

目次