エックスサーバーでコメントスパム&迷惑メールをブロックする方法

エックスサーバーでスパムコメント&メールをブロックする方法

エックスサーバーで「コメントスパム」と「海外からの迷惑メール」をブロックする方法をまとめておきます。

目次

コメントスパムをブロックする方法

エックスサーバーにログインして、「サーバー管理」をクリックします。

「サーバー管理」をクリック

対象ドメインを選択して、「WordPressセキュリティ設定」をクリックします。

WordPressセキュリティ設定

コメント・トラックバック制限設定の「国外IPアドレスからのコメント・トラックバック制限」を「ON」にします(「大量コメント・トラックバック制限」は初期設定で「ON」になっている)。

国外IPアドレスからのコメント・トラックバック制限をONにする

現在の設定が「ON」になれば設定完了です。

経験上、海外IPアドレスからのコメントスパムが大半なので、この設定でコメントスパムが激減します。

但し、この設定は海外からコメントが投稿できなくなる点にだけ注意して下さい。

WordPressセキュリティ設定 | エックスサーバー

スパムメールをブロックする方法

対象ドメインを選択して、「迷惑メールフィルタ設定」をクリックします。

迷惑メールフィルタ設定

迷惑メールフィルタを「ON(標準スパムフィルタ)」に設定して、「日本語を含まない件名に対して判定を厳しくする」にチェックを入れます。変更後の検知時の処理は、「迷惑メールフォルダへ移動する」を選択します。

ON(標準スパムフィルタ)
変更後の検知時の処理注意
受信箱へ配信する通常のメール同様受信箱に転送される
迷惑メールフォルダへ移動する迷惑フォルダに転送され自動削除されない
ゴミ箱フォルダへ移動するゴミ箱に転送され一週間で自動削除される
削除する削除されるのでメールの確認はできない
※いずれの場合もメール件名の先頭に[SPAM]という文字列を付加される

これで迷惑メールの判定を受けたメールは、自動で「迷惑メールフォルダ」へ転送されます。

フィルタの制度を確認して、問題なければ「ゴミ箱フォルダへ移動する」に変更しても構いませんが、「削除する」はメールの確認すらできないので、分からない方は選択しないで下さい。

ちなみに、2023年6月に「ON(高性能スパムフィルタ「Cloudmark Authority」)」の機能が追加されましたが、僕の環境では受信箱の迷惑メールが逆に増えてしまったので、設定を元に戻しました。

迷惑(スパム)メール設定 | エックスサーバー

最後に

コメントスパムや迷惑メールは、日本語を含まない海外からの投稿がほとんどなので、海外からのコメント投稿やメール送信をブロックすれば、劇的に改善されます。

但し、海外からコメントが投稿できなくなったり、日本語を含まないメールが迷惑メールに振り分けられる可能性もあるので、ご自身の用途に合わない時は設定を元に戻して下さい。

また、設定を変更した後は、問題なくコメントできること&メールを受信できることを必ずテストして下さい。

よかったらシェアしてね!

- シンプルなのに、高機能 -

swell_pr_banner

ブロックエディター完全対応のWordPressテーマ。
圧倒的な使い心地を追求し、SWELLは日々進化しています。

ブロックエディター完全対応のWordPressテーマ。

今日の一言

9月15日から始まったヘルプフルアップデートの影響でアクセスが微減。微妙に下がったページや、完全に飛んでしまったページもある。公式によると完了までに2週間程度かかるみたいなので、一時的なものだと思いたい。最近はSEOだけでアクセスを集めるのに限界を感じる。もう少しSNSにも力を入れた方がいいのかもしれない。ただ、上手く運用できる気がしない。

コメント

コメントする

目次