エックスサーバーで、サーバーの設定を変更して「コメントスパム」と「海外からの迷惑メール」を簡単にブロックする方法をまとめておきます(劇的に減らすことができる)。
ちなみに、今回紹介する内容は、現在はデフォルトで設定されているかもしれません。ただ、僕が契約した当時は未設定だったので、気になる方は一度設定を見直してみて下さい。
コメントスパムをブロックする方法
エックスサーバーにログインして、「サーバー管理」をクリックします。

操作メニュー「サーバー管理」をクリック
対象ドメインを選択して、「WordPressセキュリティ設定」をクリックします。

WordPressセキュリティ設定
上段タブ「コメント・トラックバック制限設定」から、「大量コメント・トラックバック制限」と「国外IPアドレスからのコメント・トラックバック制限」を「ON」にします。

国外IPアドレスからのコメント・トラックバック制限をONにする
どちらも現在の設定が「ON」になっていれば設定完了です。
参考までに、このサイトでは毎月数百、多い月には数千あったコメントスパムが、サーバーの設定変更で一桁まで減少しました(海外からコメントが投稿ができなくなる)。
スパムメールをブロックする方法
迷惑メール設定をして、迷惑メールをゴミ箱に振り分けます。
迷惑メール設定
対象ドメインを選択して、「迷惑メール設定」をクリックします。

迷惑メール設定
迷惑メール設定を「ON」にします。

迷惑メール設定を「ON」にする
上段タブ「迷惑メール基準値の設定」から、「日本語を含まない件名に対して判定を厳しくする」にチェックを入れて、「変更する」をクリックします(海外からのメールを受信する時はOFF推奨)。

迷惑メール基準値の設定を変更
これで迷惑メールの判定が厳しくなり、迷惑メールには「[SPAM]」の文字列が追加されます。
どうしても検知できない時は、「ブラックリストの設定」からメールアドレスを追加して下さい。
メールの振り分け
対象ドメインを選択して、メールの「メールの振り分け」をクリックします。

メールの振り分け
上段タブ「メールの振り分け設定の追加」から、件名に「SPAM」が含まれるメールをゴミ箱に転送する設定を追加します。

メールの振り分け設定の追加
条件1(キーワード) | SPAM |
---|---|
条件1(場所) | 件名 |
条件1(一致) | 内容を含む |
処理方法(宛先) | gomibako |
処理方法(配送方法) | 転送 |
これでスパムメールと判断されたメールは自動でゴミ箱に転送されます。
最後に
コメントスパムやスパムメールは、日本語を含まない海外からの投稿がほとんどです。
プラグインAkismetを有効化しておけば、コメントスパムは自動でスパムフォルダに振り分けられますが、サーバーの設定でブロックしておけば、コメントの跡すら残らないのですっきりします。
最近のコメント