Simple 301 Redirectsは、301リダイレクトを設定するプラグインです。
通常、301リダイレクトは「.htaccess」を使用しますが、このプラグインを使えば、WordPressの管理画面から簡単に301リダイレクトを設定することができます。
Contents
Simple 301 Redirectsを使う前に
WordPressでは、「カテゴリースラッグの変更」及び「カテゴリーの変更」等、自動で301リダイレクトされるケースが多々あります(301リダイレクトを設定する必要がない)。プラグインを使う前に、旧URLへアクセスし、301リダイレクトされていない事を確認してから設定して下さい。
また、「301 Redirects」の設定は、管理画面の「Delete」から削除できますが、ブラウザに残ったキャッシュのせいで、設定を削除してもリダイレクトされることがあります。
設定がうまく反映されない時は、ブラウザのキャッシュを削除してみて下さい。
参考:キャッシュと Cookie の消去 | Googleヘルプ
設定と使い方
各種設定は、管理画面の設定「301 Redirects」から行って下さい。
サイト内へは「相対パス」で指定
同一サイト内への転送は、「相対パス」で指定します。
例 |
---|
https://affilabo.com/old-page/ ⇒ https://affilabo.com/new-page/ |

サイト内へは「相対パス」で指定
Request | Destination |
---|---|
/old-page/ | /new-page/ |
複数の記事を1つの記事にまとめたい時や固定ページのスラッグを変更した時に使うと便利です。
サイト外へは「絶対パス」で指定
サイト外への転送は、「絶対パス」で指定します。
例 |
---|
https://affilabo.com/old-page/ ⇒ https://example.com/new-page/ |

サイト外へは「絶対パス」で指定
Request | Destination |
---|---|
/old-page/ | https://example.com/new-page/ |
ドメインを変更した時や記事を別サイトに移転させたい時に使うと便利です。
ワイルドカードを使ってまとめて転送
ワイルドカード「*」を使えば、複数URLのリダイレクトをまとめて設定することもできます(使いたい時は「Use Wildcards?」にチェックを入れる)。
例 |
---|
https://affilabo.com/old-folder/contents1/ ⇒ https://affilabo.com/new-folder/contents1/ https://affilabo.com/old-folder/contents2/ ⇒ https://affilabo.com/new-folder/contents2/ https://affilabo.com/old-folder/contents3/ ⇒ https://affilabo.com/new-folder/contents3/ |

ワイルドカードを使ってまとめて転送
Request | Destination |
---|---|
/old-page/* | /new-page/* |
親ページのスラッグを変更した時に使うと便利です。
また、移転先の「*」を外せば、複数のページを特定のページに転送することも可能です。
最後に
シンプルで使いやすく、301リダイレクトの設定には便利なプラグインです。
但し、パーマリンクの構造を大幅に変更させた場合等、「Simple 301 Redirects」では対応しきれないケースもあるので、その際はプラグイン「Permalink Redirect」を試して下さい。
最近のコメント