Permalink Redirectは、301リダイレクトを設定するプラグインです。
パーマリンク構成を変更したら自動で301リダイレクトされていない。記事が多すぎて1つ1つ設定するのが面倒だ。そんな時に旧URLから新URLにまとめて301リダイレクトさせることができます。
Contents
パーマリンク構成の変更と注意
パーマリンクの構成を変更すると、自動で301リダイレクトされるパターンと、301リダイレクトされないパターンがあります(少し複雑なのでご自身で旧URLにアクセスして確かめて下さい)。
例えば、「/%category%/%postname%/」から「/%postname%/」に変更すると自動で301リダイレクトされますが、「/%postname%/」から「/%category%/%postname%/」に変更すると301リダイレクトされません。この場合、404エラー「ページが見つかりませんでした。」と表示されます。
外部サイトが旧URLのリンクを掲載している場合や、検索エンジンで旧URLが表示されている場合は、404エラーが多発してアクセスに影響を及ぼす可能性があるので、自動で301リダイレクトされない時は、自分で301リダイレクトを設定する必要があります。
設定と使い方
Permalink Redirectは公式プラグインではありません(WordPress5.6で動作確認済み)。
また、現在はダウンロードサイトが閉鎖されているので、ご自身で「ylsy_permalink_redirect.php」を作成してサーバーにアップロードする必要があります。
既に更新が止まっているプラグインなので、使用する際は全て自己責任でお願いします。
ylsy_permalink_redirect.phpの作成
エックスサーバーの解説になりますが、基本的にどのサーバーでもやることは同じです。
エックスサーバーの方はログインして、「ファイル管理」にアクセスします。

ログインして「ファイル管理」をクリック
プラグインフォルダを開いて、「新規ファイル」から「ylsy_permalink_redirect.php」を作成します。
場所:/ドメイン名/public_html/wp-content/plugins/

ylsy_permalink_redirect.phpファイルを作成する
追加した「ylsy_permalink_redirect.php」を選択して、「編集」をクリックします。

追加した「ylsy_permalink_redirect.php」を選択して「編集」をクリック
ylsy_permalink_redirect.phpのソースコードをコピペして、「更新」をクリックします。

ソースコードを貼り付けて「更新」をクリック
これでプラグイン「Permalink Redirect」が追加されます。
Permalink Redirectの設定
プラグイン一覧に「Permalink Redirect」が追加されているので有効化します。

「Permalink Redirect」を有効化
管理画面の設定「Permalink Redirect」から、「Old Permalink Structures」に旧パーマリンク構成(変更前のパーマリンク構成)を入力して、「Update Options」をクリックします。

「Old Permalink Structures」に旧パーマリンク構成を入力
これで全ての投稿記事が、旧URLから新URLへ301リダイレクトされます。
301リダイレクトの確認
リダイレクトチェッカーツールで301リダイレクトが正常に行われているか確認して下さい。
旧URLを入力して、「チェックする」ボタンをクリックするだけです。

301リダイレクトの確認
旧URLのステータスが「301」になっていればOKです(ステータス200は正常処理です)。
最後に
記事が少ない場合は、プラグインSimple 301 Redirectsを使った方が簡単です。
また、有効化するだけで301リダイレクトされるプラグインWP Redirect Permallinkもありますが、何度もパーマリンクを変更している場合は、301リダイレクトの回数が増えるので注意して下さい(6回目になると404エラーとして処理される)。
記事数にもよりますが、個人的にはプラグイン「Permalink Redirect」を使う方法がおすすめです。
最近のコメント