【2023年版】Windows11でPCスペックを確認する方法

Windows11でPCスペックを確認する方法

Windows11でPCのスペックを確認する方法をまとめておきます。

目次

CPUとメモリ

タスクバーの「スタートアイコン(ウィンドウズボタン)」を右クリックして、「システム」を開きます。

Windows11 システム

プロセッサで「CPU」、実装RAMで「メモリ」を確認することができます。

Windows11 プロセッサと実装RAM

\ CPUのスペック性能比較! /

ビデオカード(グラボ)

ディスプレイの詳細設定から確認

タスクバーの「スタートアイコン(ウィンドウズボタン)」を右クリックして、「設定」を開きます。

Windows11 設定

一覧から「ディスプレイ」を選択します。

Windows11 ディスプレイ

関連設定の「ディスプレイの詳細設定」を選択します。

Windows11 ディスプレイの詳細設定

ディスプレイの横に表示されているのが「ビデオカード(グラボ)」の型番になります。

Windows11 ビデオカード

また、「ディスプレイのアダプターのプロパティを表示します」をクリックすると詳細が表示されます。

ディスプレイのアダプターのプロパティを表示

\ グラボの性能(ベンチマーク)を確認! /

DirectX診断ツールから確認

タスクバーの「検索ボタン」から、dxdiagを検索して実行します。

dxdiagを検索して実行

上段タブの「ディスプレイ」を選択して、「デバイス」で詳細を確認することができます。

DirectX診断ツール「ディスプレイ」

\ グラボの性能(ベンチマーク)を確認! /

HDD(SSD)の容量

タスクバーの「フォルダアイコン」をクリックして、左メニューの「PC」を選択すると、接続されている全てのHDD(SSD)の「合計サイズ」と「空き領域」が表示されます。

Windows11 HDDの確認

ウィンドウズアイコンが表示されているのはOSがインストールされているHDD(SSD)、ゲージが赤く表示されているのは空き領域が少なくなっているHDD(SSD)への警告です。

タスクマネージャーからまとめて確認する

タスクバーの「スタートアイコン」を右クリックして、「タスクマネージャー」を開きます。

タスクマネージャー

左上ナビゲーションアイコンの「パフォーマンス」から、それぞれのスペックを確認することができます。

タスクマネージャーからスペックを確認

画面右上には型番やメモリ合計搭載量、右下にはスペックの詳細が表示されます。

その他の確認方法

既製品かつパーツ交換や増設を行っていなければ、購入明細や公式サイトで確認することもできます。

Windows11スペック確認方法(その他)
型番やスペックを確認する方法
  • 購入明細に「製品仕様」が記載されていないか確認する
  • 箱に型番やスペックが記載されていないか確認する
  • PCケースに型番やスペックが記載されていないか確認する

箱やPCケースに型番やスペックが記載されたシールが貼られていないか確認してみて下さい。また、Google等の検索エンジンで型番を検索すれば、製品仕様が記載された公式サイトで確認することもできます。

最後に

Windows 11でPCスペックを確認する方法は以上です。

他にも調べる方法はありますが、OSをアップグレードして使い方が分からない方やユーザーインターフェースの変更で操作方法が分からない方は、今回紹介した方法を参考にしてみて下さい。

よかったらシェアしてね!

今日の一言

2023年11月3日にリリースされたコアアップデートが11月29日にロールアウトしました。長かっただけで特に大きな変化はありません。10月で大きく減ったアクセスは少し戻ったかな!?程度です(恐らく季節需要の高い記事のアクセスでそう見えるだけ)。とりあえずやる事は変わらないので、次のコアアップデートに向けてコツコツ記事を書いてリライトするだけです。

コメント

コメントする

目次