Windows10でSkypeの自動起動を停止させる方法

【2020年版】Windows10のSkype自動起動を停止させる方法

Windows10でSkypeの自動起動(スタートアップ)を停止させる方法をまとめておきます。

目次

Skypeのスタートアップを「オフ」にする

デスクトップ画面左下のスタートメニューから「設定(歯車アイコン)」をクリックします。

スタートメニューから「設定」をクリック

一覧から「アプリ」をクリックします。

「アプリ」をクリック

左メニューのスタートアップからSkypeを「オフ」にします。

skypeのスタートアップを「オフ」にする

これでSkypeの自動起動が停止されます。

細かい設定はSkypeの設定から

Skypeを起動させ、メニューアイコンから「設定」をクリックします。

メニューアイコンから「設定」をクリック

左メニューの全般から「起動と終了」の設定を変更することができます。

全般から「起動と終了」の設定を変更

後はお好みで設定を変更して下さい。

最後に

僕はSkypeを使うことがないので、自動起動(スタートアップ)をオフにしています。

ちなみに、2020年7月中旬あたりからパソコンを起動させた際にSkypeが自動で起動されるようになっていたので、もしかしたらWindows Updateで設定が変更されてしまったのかもしれません。

よかったらシェアしてね!

今日の一言

2023年11月3日にリリースされたコアアップデートが11月29日にロールアウトしました。長かっただけで特に大きな変化はありません。10月で大きく減ったアクセスは少し戻ったかな!?程度です(恐らく季節需要の高い記事のアクセスでそう見えるだけ)。とりあえずやる事は変わらないので、次のコアアップデートに向けてコツコツ記事を書いてリライトするだけです。

コメント

コメントする

目次