届いたフィギュアが不良品かも?と思った時に確認するべきこと

届いたフィギュアが不良品かも?と思った時に確認するべきこと

僕は基本的に大手メーカーのフィギュアが好きなので、不良品に当たること自体が少ないと思うのですが、それでも過去に3度程新品に交換してもらった経験があるので、体験談も踏まえて、届いたフィギュアが「不良品かも?」と思った時に確認するべきことをまとめておきます。

目次

基本はメーカーに問い合わせる

購入したショップに問い合わせることもできますが、ショップでは不良品かどうかの判断ができなかったり、交換用の在庫がない可能性もあるので、直接メーカーに問い合わせた方が確実です。

基本的にメーカー公式サイトには専用のお問い合わせページが用意されているので、必要事項を入力して送信するだけです。必要なら不具合と思われる箇所の写真も添付します。

GOOD SMILE COMPANYのお問い合わせページ

参考:GOOD SMILE COMPANYのお問い合わせページ

後はメーカーからの返信を待つだけです。

不良品と判断されれば、新品と交換及びパーツ交換で対応してもらえます。

交換になる場合は、「指定された住所に商品を着払いで送り、後日新品が送られてくる」といった流れになります。送料は全てメーカーが負担してくれるので、費用は一切かかりません。

僕は今までに、「本体が台座にはまらない」「パーツの一部に塗装がされていない」「顔に汚れが付いている」という理由で新品に交換してもらっています。

中には、製品版の仕様なのか?個体差なのか?不良品なのか?判断が難しいケースもあるので、分からない時はメーカーに問い合わせて判断してもらいましょう。

Scofield
僕は一度だけAmazonに問い合わせたことがあるのですが、写真の添付もなくあっさり交換してもらえました。ある意味Amazonの良いところでもあるのですが、不良品かどうかの判断が難しい時は直接メーカーに問い合わせるべきだと思います。ただ、不良品だという確証があるかつAmazonに在庫が残っている場合は、Amazonに問い合わせた方が対応は早いです(すぐに新品を送ってくれる)。

「不良品かも?」と思った時に確認するべきこと

パッケージの破損

パッケージの破損は交換対象外

参考:ALTERのよくあるご質問ページ

どのメーカーのFAQにも記載されていますが、パッケージの破損は交換対象外です。

と言っても、僕がよく利用しているAmazon、あみあみ、メーカー公式サイトで購入したパッケージに大きな破損が生じていたことはありません。基本的に梱包及び配送中の問題ですから、頻繁にパッケージが破損している様なショップは避けるべきだと思います。

製品版の仕様(デコマスからの変更)

デコマス(彩色見本)と製品版が異なることは多々あります。

彩色が微妙に異なっていたり、顔やパーツの角度が異なっていることもあります。また、デコマスで透明の台座が使われている時は、製品版で専用の台座に変更されることがほとんどです。

また、顔が別人になっている様なケースもありますが(いわゆるデコマスからの劣化)、製品版の仕様です。

中には、docomo×進撃の巨人キャンペーンの「リヴァイ兵長フィギュア」の様に(品質がひどすぎて)全額返金対応になったケースもありますが、基本的には返品・交換してもらうことはできません。

ただ、不良品との判断が難しいケースもあるので、気になった時はフィギュアレビューサイトの写真を参考にしたり、SNSで情報を集めたり、Amazonのレビューを覗いてみて下さい。

同じ様に塗装ミスがあったり、デコマスからの劣化があれば、製品版の仕様です。

個体差

フィギュアの塗装は手作業の行程が多いため、個体差が生じます。

ただ、個体差なのか?不良品なのか?の明確な判断基準は僕にも分かりません。メーカーによる製造技術の差も大きいので、A社なら個体差及び不良品と判断するけど、B社なら仕様だと判断して諦めることもあります(恐らく交換してもらっても変わらない)。また、自分がどこまで許容できるのか?の部分も大きいと思います。

特に、大手メーカのフィギュアばかり購入している方が、マイナーメーカー(新規メーカー)のフィギュアを購入すると、クオリティの差に愕然とすることもあるので注意して下さい。

ちなみに、先日レビューしたラフタリアは、口周りに接着剤の様な汚れが付いていたので、コトブキヤに問い合わせたところ、新品と交換してもらうことができました。

コトブキヤ「ラフタリア」顔の汚れ

画像を良く見ると、右下あたりの髪の毛にわずかな塗装剥げも確認できますが、僕は1~2mm程度の塗装ハネ、塗装剥げ、塗装ムラなんかは全て個体差だと判断しています。

とは言え、明確な判断基準がない以上、どうしても気になる及び納得できない箇所がある時は、メーカーに問い合わせて判断してもらうのが一番だと思います。

あわせて読みたい
【フィギュアレビュー】コトブキヤ「ラフタリア」 コトブキヤ「ラフタリア」のレビューです。 【ラフタリア】 撮影機材:ILCE-7RM2+SEL90M28G 盾の勇者の成り上がり ラフタリア | フィギュア | KOTOBUKIYA 衝動買いした...

サポート期間

メーカーは交換用の在庫を用意していますが、対応品の在庫がなくなる又は一定期間過ぎて在庫を蔵出し販売した後は、サポートを受けることができなくなります。

僕自身にも言えることなのですが、フィギュアは届いたらなるべく早く開封して、不良品でないか確認しましょう。また、発売してから時間が経過しているフィギュアを購入する時も注意が必要です。

中には、コトブキヤの様にサポート対象製品を一覧にしてくれているメーカーもあるので、サポートを受けたい時は事前に確認しておくことをおすすめします。

あわせて読みたい
コトブキヤの初期不良対応に感謝!2年前のフィギュアを新品に交換してもらいました 先日、2014年12月(2年前)に発売されたダークエンジェル・オリヴィエ++【コトブキヤショップ限定版】を開封したところ、まさかの初期不良に当たってしまいました・・・...

最後に

結局のところ、製品版の仕様なのか?個体差なのか?不良品なのか?の判断は難しいです。

僕が交換してもらったオリヴィエの様に、塗装がされていないケースや、パーツが破損しているケースなら分かりやすいのですが、製品版の仕様(デコマスからの変更)や個体差は、同じ製品版と比較しなければ判断できないからです(デコマスと比較してもあまり参考にならない)。

僕の場合、おかしいな?と思った時は、まず製品版をレビューしてくれているサイトを探して比較しています。また、Amazonのレビューを参考にすることもあります。

この方法で、製品版の仕様なのか?不良品なのか?はすぐに判断することができるはずです。

ただ、個体差なのか?不良品なのか?の判断は僕にも分かりません。メーカーによっても判断が異なるでしょうから、気になる時はメーカーに問い合わせて判断してもらうしかないと思います。

ちなみに、僕は今までに3回問い合わせているのですが、全て新品に交換してもらえました。

PR ホビーストック予約特別価格

コメント

コメントする

目次