コトブキヤ「ラフタリア」のレビューです。
ラフタリア
衝動買いしたフィギュアなのですが、期待していたよりもずっと完成度が高くて満足しています。顔の造形が素晴らしいからだと思いますが、アニメのラフタリアがそのまま立体化された感じです。
欲を言えば、ブーツや服の紐を塗り分けではなく、別パーツにしてもっと立体感を強調させても良かった気がしますが、価格を考慮すれば十分すぎる完成度だと思います。

撮影後記
結局いつものライティングで書くことがないので、Lightroomのパラメーターを載せておきます。
一度調整を見直しているのですが、ホワイトバランスの調整は、ColorChecker Passportを使っているので、プロファイルを作成してから、グレーポイントでホワイトバランスを取得しています。
露出はF11まで絞っていたので、メインのストロボを1/1フル発光させても少し暗くなったため、露光量+1.3EVまで上げています。RAW現像前提なら、1~2EVぐらいなら特に問題なく調整できるのですが、できればストロボをもう1つ追加するか、ISO感度を上げて撮影した方が良かった気がします。
基本補正は、コントラストと明瞭度を若干上げ、トーンカーブもほんのりS字カーブにしてメリハリを出しているのですが、その分彩度を少し下げてきつくなりすぎないようにしています。
個人的には、コントラスト上げの彩度下げが好みです。


最後に
最近はフィギュアが高騰しすぎて購入する機会が激減してしまいました。
まだ5,000~10,000円で購入できた頃と比べて、各段にクオリティが上がっている感じはしないのですが、何故か価格は倍近くになっている気がします。また、3万超え、4万超えなんてフィギュアも出てきていますが、デコマスからの劣化やハズレ個体を引いた時のショックを考えると、怖くて予約できません。個人的には、少しぐらい高くなっても製品版を見てから購入したいというのが本音です。


コメント