愛知県江南市「布袋の大仏(グラサン大仏)」の行き方と撮影スポット

布袋の大仏(グラサン大仏)

愛知県江南市「布袋の大仏(グラサン大仏)」の行き方と撮影スポットを紹介します。

目次

撮影した写真

布袋の大仏(グラサン大仏)撮影した写真

撮影機材:ILCE-7RM2+SEL2470GM

アクセスと駐車場

スクロールできます
詳細
目的地 布袋大仏
住所 〒483-8233 愛知県江南市木賀町大門135
駐車場 無料(4~5台程度)
トイレ なし
入場料 無料
三脚 使用可
見頃 一年中
参考サイト 布袋の大仏 – 江南市観光協会

Googleマップの目的地を布袋大仏に設定します(車でアクセスする方も目的地は同じ)。

目的地の横に車4~5台止められるスペースがあります。

布袋の大仏(グラサン大仏)駐車場

トイレは木賀公園に設置されていますが、事前にコンビニですませておくことをおすすめします。

撮影スポット

撮影スポットは、駐車場から徒歩3分です。

布袋の大仏(グラサン大仏)撮影スポット

布袋の大仏から南東方面に向かった墓地から撮影することができます。

布袋の大仏(グラサン大仏)撮影スポット2

電車が通過する際の遮断機が降りている時がシャッターチャンスです。

ただ、距離にすると100m近く離れているので、トリミングなしで撮影したいなら、恐らく200mm以上の望遠レンズが必要になります。参考までに、70mmで撮影すると下記の画角になります。

布袋の大仏(グラサン大仏)70mmで撮影

僕はAPS-Cモードの105mm(35mm換算)で撮影した後、更に2/3程度をトリミングしました。

三脚は必要ないと思いますが、両目を赤く光らせたい等、スローシャッターを切りたい時は、三脚やNDフィルターがあると便利です(両目を光らせたい時はシャッタースピード1秒ぐらい必要)。

春祭りや年末年始にはライトアップも行われているそうです。

注意事項

布袋の大仏(グラサン大仏)注意

注意
  • 夏は虫よけ対策を忘れずに
  • 秋~春は防寒対策を忘れずに
  • 周囲は民家なので騒がない様に
  • 撮影スポット付近の路駐厳禁

布袋の大仏周辺は民家なので騒がない様にして下さい(早朝や深夜の訪問はおすすめしない)。

また、駐車スペースが少なく、付近にはコインパーキングもないので、混雑しそうな時は電車で訪れることをおすすめします(布袋駅から徒歩10分)。踏切近くの路駐も厳禁です。

最後に

フジテレビ「とくダネ!」でも紹介されていた珍百景です。

観光地という訳ではないですし、撮影場所が墓地ということもあって、個人的にはあまりおすすめはできないのですが、江南市に訪れる機会があればふらっと立ち寄ってみて下さい。

コメント

コメントする

目次