岐阜県瑞穂市「樽見鉄道(十九条の彼岸花)」の行き方と撮影スポット

樽見鉄道と彼岸花

岐阜県瑞穂市「樽見鉄道(彼岸花)」の行き方と撮影スポットを紹介します。

目次

撮影した写真

撮影機材 ILCE-7RM2 + SEL2470GM

撮影難度
混雑状況
レタッチ
Scofield

電車を入れる時はシャッタースピードに注意して下さい。近距離なので1/800ぐらいを目安にしてみて下さい(失敗した人が言っても説得力がない)。

アクセスと駐車場

目的地むかい地蔵(十九条側)
住所〒501-0235 岐阜県瑞穂市十九条
駐車場なし(路駐)
トイレなし
入場料無料
三脚使用可
見頃9月中旬~下旬
参考サイトなし

車でアクセスする方も目的地は同じです。むかい地蔵(十九条側)から南に進んだ堤防沿いが駐車スペースになっていますが、分岐路より先は行き止まりなので、これより先には進まないで下さい。

樽見鉄道(十九条の彼岸花)駐車場

また、線路には踏切がないので、東側から撮影したい方は徒歩で迂回して下さい。

樽見鉄道(十九条の彼岸花)アクセスと駐車場

トレイはありません。事前にコンビニ等ですませておいて下さい。

撮影スポット

撮影スポットは、駐車スペースから徒歩3分です(東側まで徒歩10分)。

駐車スペースから線路までの間が撮影スポットになります。

樽見鉄道(十九条の彼岸花)撮影スポット

ところどころ堤防下に降りられる場所があるので、堤防下から撮影することもできます。

樽見鉄道(十九条の彼岸花)撮影スポット1

但し、階段がある訳ではないので、雨上がり等、足場が滑る時は足元に十分注意して下さい。

朝日や夕日を入れたい方は、早朝は6時半~7時前後に線路の西側から、夕方は17時前後に線路の東側から撮影するのがおすすめです。電車を入れて撮影したい方は、樽見鉄道の時刻表(PDF)で時間を確認して下さい。この場所は「横屋~十九条」間になります(1時間に3~4本電車が通過します)。

注意事項

樽見鉄道(十九条の彼岸花)注意
注意事項
  • 堤防沿いの線路には踏切がないので横断しないように
  • 樽見鉄道は時刻表通り通過するとは限らない(多少前後する)
  • 早朝や夕方は羽織る程度の上着があると便利
  • 虫よけ対策を忘れずに

10月でも蚊がたくさんいたので、虫よけ対策は必須です。堤防下に降りる時は足元に十分注意して下さい。

最後に

失敗した僕が言うのもなんですが、電車を一緒に撮影する方は事前にカメラの設定をしっかり確認しておいて下さい。特に、早朝や夕方はそこまで明るくないので要注意です。

撮影距離や焦点距離にもよりますが、シャッタースピード1/320秒で撮影した写真は若干被写体ブレしていたので、1/800秒ぐらいを目安に撮影するべきだと思います。

初めての方は、鉄道写真を撮る | ソニーを参考にしてみて下さい。

よかったらシェアしてね!

今日の一言

9月15日から始まったヘルプフルアップデートの影響でアクセスが微減。微妙に下がったページや、完全に飛んでしまったページもある。公式によると完了までに2週間程度かかるみたいなので、一時的なものだと思いたい。最近はSEOだけでアクセスを集めるのに限界を感じる。もう少しSNSにも力を入れた方がいいのかもしれない。ただ、上手く運用できる気がしない。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • はじめまして
    線路には踏切がないので横断する時は要注意 とありますが、
    踏切ではないので線路を横断するのはやめて下さい。

    • 指摘して下さってありがとうございます。また、危険な情報を掲載してしまい申し訳ありません。

      線路を横断した僕が言っても説得力に欠けるのですが、記事の方は踏切横断注意を追加しておきました。今後、記事を書く時は細心の注意を払って情報を掲載するように心がけます。

コメントする

目次