滋賀県高島市「マキノ高原のメタセコイア並木」の行き方と撮影スポットを紹介します。
撮影した写真


アクセスと駐車場
目的地 | マキノ高原のメタセコイア並木 |
---|---|
住所 | 〒520-1836 滋賀県高島市マキノ町牧野 |
駐車場 | 無料(24時間開放) |
入場料 | 無料 |
三脚 | 使用可 |
Googleマップの目的地をマキノ高原のメタセコイア並木に設定します。
車でアクセスする方は、マキノピックランドに隣接するマキノピックランド駐車場に設定すると24時間開放されている無料駐車場(約150台)までナビしてくれます。

また、北側にも15台程度止められる無料のメタセコイヤ並木駐車場がありますし、観光客の多い紅葉シーズン中は、マキノ高原線のバス停の向かいの広場も臨時駐車場になっています。

駐車場は全て滋賀県道287号小荒路牧野沢線沿いにありますが、目的地付近は路駐が多いですし、撮影に夢中になって道路に飛び出してくる方もいるので、車の運転には十分注意して下さい。
ちなみに、僕は雪が降っている冬場にも訪れたことがあるのですが、この地域は消雪パイプで道路の雪を溶かしているので、車でもアクセスしやすかった気がします。過信は禁物ですが、スタッドレスタイヤを履いていれば、雪でも十分アクセス可能です。
撮影スポット
撮影スポットは、どこも駐車場の目の前です。

マキノピックランド横はモニュメントのあるスポット、北側は若干高低差のあるスポットです。
横から撮影する時は広角、中から撮影する時は中望遠~望遠レンズがあると綺麗に撮影できます。
雪が降っている時に訪れる方は、ストロボもあると便利です。
個人的には、人が少ない早朝がおすすめなのですが、紅葉シーズン中(11月下旬~12月上旬)は非常に混雑するので、人や車をいれずに撮影するのは困難です。参考までに、僕が訪れた12月初旬の休日の早朝は、日が昇る前から三脚を持ったカメラマンと観光客が50人以上はいたと思います。
注意

- 通行車両の邪魔にならないように
- 車は必ず駐車場に止めよう(道路脇に路駐しない)
- 冬場に訪れる時は積雪及び路面の凍結に注意
- 夏は虫よけ対策を忘れずに
- 秋~春は防寒対策を忘れずに
ここは一直線の道路なので、車を道路脇に駐車すると必ず写真に写り込みます。他の観光客やカメラマンの迷惑になりますから、必ず駐車場に止める様にして下さい。
また、撮影に夢中になりすぎて、通行車両の邪魔にならないようにして下さい。
最後に
季節ごとに異なる景色が見られるので、個人的に大好きな撮影スポットの一つなのですが、紅葉シーズン中の休日は、人が多すぎて落ち着いて撮影できる雰囲気ではありません。また、禁止されている場所での路駐も目立つので、残念に感じることも多々あります。
時間が合わない方も多いと思いますが、撮影目的なら平日の早朝がおすすめです。
最近のコメント