一眼におすすめのゴリラポッドは?3Kキットと5Kキットを比較してみました

JOBY「ゴリラポッド」3Kキットと5Kキットのどちらを購入しようか迷っている方へ

JOBY「ゴリラポッド」の3Kキットと5Kキットを比較した結果をまとめています。

目次

3Kキットと5Kキットの比較

ゴリラポッドを選ぶ時は公式サイトのガイドも参考にしてみて下さい。

全体

JOBY「ゴリラポッド」3Kキットと5Kキット(全体の大きさ)
3Kキット5Kキット
寸法W65×D60×H300mmW75×D70×H370mm
重量393g745g
耐荷重3kg5kg

僕はほとんど気になりませんでしたが、3Kキットより5Kキットの方が一回り大きいです。

5Kキットの方がアームのボール一つ一つのサイズが大きいですし、雲台も大きくなっています。また、体感で分かるぐらいアームの硬さが異なるので、安定感を求めるなら間違いなく5Kキットです。

ちなみに、僕が使っているSONYのILCE-7RM2とSEL2470GMの組み合わせ(約1.5kg)の場合、角度を付けると3Kキットでは安定感に欠けます。レンズ下にアーム一つを真っすぐ伸ばした状態で立てると、レンズの重みでアームが下がってきます。もちろん、アームの調整次第で上手く固定することはできますが、不安定な場所では、アームを調整してバランスを取るのに少し時間がかかります。

雲台とプレート

JOBY「ゴリラポッド」3Kキットと5Kキットの比較(雲台)
3Kキット5Kキット
雲台専用プレートの自由雲台アルカスイス互換の自由雲台

雲台は大きさだけでなく、使われているプレートや仕様が異なります。どちらも自由雲台ですが、3Kキットは水準器が付いた専用プレート、5Kキットはアルカスイス互換のプレートが使われています。

ただ、3Kキットは雲台の回転とボールジョイントの調整が同じツマミになっているので、ツマミを緩めると、雲台の回転とボールジョイントの両方が緩んでしまうため、微調整しにくい気がします。

また、3Kキットのプレートにはツマミがないので、カメラに固定する際はコインが必須です。

JOBY「ゴリラポッド」3Kキットと5Kキットの比較(プレート)

その点、5Kキットの雲台は回転とボールジョイントの調整が別々のツマミになっているので、3Kキットより微調整しやすくなっています(メモリに数字も書いてある)。アルカスイス互換なので、ピークデザイン等、他のカメラ機材とも相性がいいです。プレートにツマミが付いているのでコインも不要です。

マウント部分

JOBY「ゴリラポッド」3Kキットと5Kキットの比較(マウント部分)
3Kキット5Kキット
直径約45mm約55mm

マウント部分も3Kキットより5Kキットの方が約1cm程大きくなっています。

どちらもカメラネジアダプターが付属しており、「1/4」「3/8」インチどちらの規格にも対応しているので、3Kキットを買うなら、アームだけ購入して他社の雲台を取り付けてもいい気がします。

ちなみに、アームにカメラを直接取り付けることもできますが、カメラの角度調整がしにくいのでおすすめはしません。アームはあくまで固定用、角度調整は自由雲台を使うのがベストです。

ベルボン
¥4,360 (2024/11/26 00:57時点 | Amazon調べ)

ゴリラポッドを使ってみた感想

めちゃくちゃ便利の一言です。

どちらを購入するか迷っている方へ

僕が普段使っている三脚は重さが3kg以上あるので、車移動の時や確実に使える場所じゃないと持ち出さないのですが、ゴリラポッドはコンパクトで軽いので、常時携帯しておくぐらいの感覚で持ち出せます。

また、三脚を使うには通路が狭かったり、雰囲気的に使い辛い時でも、場所を殆ど取らないので使えることがあります。リフレクションを狙いたい時も、通常の三脚より低位置から撮影できるのでおすすめです。

参考までに、下記の写真は全てゴリラポッド5Kを使って撮影した写真です。

撮影機材:ILCE-7RM2 + SEL2470GM

風の強い屋外でもなければ、長秒露光にも十分耐えられる性能を持っています。

あえて欠点があるとすれば、床置きになると高さが足りないことぐらいです。

最後に

一眼ユーザーで機材の重さが僕と同じぐらい(約1.5kg)なら、断然5Kキットをおすすめします。また、ストロボを付けたり、レンズを交換する可能性がある場合も5Kキットを買った方が安心です。

3Kキットでも使えないことはないのですが、不安定な場所になる程、安定感の差が気になるからです。

ちなみに、僕は最初に3Kキットを買ったのですが、安定感が気になって5Kキットを買い直しました。

シェアしてね!

この記事を書いた人

2024年も気づいたら11月。今更だけど、情報を伝えるのにブログである必要はないのかもしれない。自分のルールで管理できるメリットを除けば、今はブログに拘るメリットは何もない。YouTubeやSNSを使った方が間違いなく多くの人に情報を伝えられる。また近々コアアップデートが予定されているみたいだけど、このままGoogle検索を頼りにブログ運営を続けてもアクセスや収益が伸びることはない気がする。いい加減新しく何か始めないといけないのかもしれない。

コメント

コメントする

目次