三重県四日市市「塩浜エリア(工場夜景)」の行き方と撮影スポット

塩浜エリア(工場夜景)

三重県四日市市「塩浜エリア(工場夜景)」の行き方と撮影スポットを紹介します。

目次

撮影した写真

塩浜エリア(工場夜景)撮影した写真

撮影機材:ILCE-7RM2+SEL2470GM

アクセスと駐車場

スクロールできます
詳細
目的地 石原産業 四日市工場
住所 〒510-0842 三重県四日市市 石原町1番地
駐車場 なし(路駐)
トイレ なし
入場料 無料
三脚 使用可
見頃 一年中

Googleマップの目的地を石原産業四日市工場に設定します。

付近に駐車場はありません。どこも路肩や空きスペースに路駐になります。

また、車でアクセスする方は、石原産業四日市工場手前のY字路を必ず直進(右折)して下さい。左折すると私有地に入ってしまいます(私有地に入ったらUターンして戻って下さい)。

塩浜エリア(工場夜景)アクセスと駐車場

近くにトイレはありません。事前にコンビニ等ですませておいて下さい。

撮影スポット

撮影スポットは、目的地付近に複数あります(基本的に車を止めた場所が撮影スポット)。

塩浜エリア(工場夜景)堤防上

少し分かりづらいかもしれませんが、オバQ撮影ポイントは、堤防の道路が盛り上がっている場所と、そこから南西に50mぐらいの場所に視界の開けている場所があります。また、堤防上はどこからでも撮影できるので、煙が出ている煙突があれば狙って撮影するのもおすすめです。

望遠レンズを持っている方は対岸の磯津・鈴鹿川河口エリアからも撮影できます。

注意事項

塩浜エリア(工場夜景)注意

注意
  • 路駐しての撮影になるのでトラブルが起きても全て自己責任
  • 近距離撮影スポットはゴーストやノイズが出やすい
  • 街灯の緑かぶりがきつい
  • 堤防上からの撮影は通行車両に注意
  • 夏は虫よけ対策を忘れずに
  • 秋~春は防寒対策を忘れずに

特に危険な場所はありませんが、路肩に駐車する時はしっかり寄せておきましょう。

また、工場夜景を近距離で撮影できるスポットですが、街灯の緑かぶりやゴーストが出やすいので、シャッターを切る前に確認しながら撮影することをおすすめします。

最後に

どのスポットも標準域のズームレンズがあれば撮影可能ですが、オバQだけは僕が使っているズームレンズの最大望遠70mmでは全く足りませんでした(オバQの写真のみ90mmのマクロレンズにAPS-Cモードを使っているので35mm換算で135㎜相当です)。

あわせて読みたい
三重県四日市市「磯津・鈴鹿川河口(工場夜景)」の行き方と撮影スポット 三重県四日市市「磯津・鈴鹿川河口(工場夜景)」の行き方と撮影スポットを紹介します。 【撮影した写真】 撮影機材:ILCE-7RM2+SEL2470GM 【アクセスと駐車場】 スクロ...

コメント

コメントする

目次