Amazonで高評価の有線マウス「HP1000(型番:4QM14AA)」レビュー

Amazonで高評価の有線マウス「HP1000(型番4QM14AA)」レビュー

予備で購入したHPのマウス「HP有線マウス1000」を使ってみた感想をまとめておきます。

目次

HP有線マウス1000

HP 有線マウス1000

スクロールできます
詳細
参考価格 1,220円(税込)
接続方式 USBポート
ケーブルの長さ 1.5m
サイズ 縦:10 cm、横:5.9 cm、高さ:4 cm
質量 約 70g
カラー ブラック
対応OS Windows 7 以降, MacOS X 10.10以降
付属品 本体・保証書

大手コンピュータ関連企業HP(ヒューレット・パッカード )から販売されている有線マウスです。

特質はありませんが、手頃な価格とUSBポートに接続するだけですぐに使えるのが特徴です。

使ってみた感想

僕が普段使っているマイクロソフトのBlutoothマウスと比較してみた感想です。

良かった点
悪かった点
  • 価格が手頃
  • 手にフィットするので疲れにくい
  • 軽くて操作しやすい
  • クリック音がうるさい
  • ホイールがうるさい
  • 赤色LEDの光がホイールの隙間から漏れる

個人的には、手にフィットして長時間の作業でも疲れにくい点は良かったのですが、クリック音"カチカチ"が若干うるさく感じたのと、ホイールの回転音"コロコロ"が稀に"キコキコ"なって少し耳障りに感じました。

HP有線マウス1000を使ってみた感想

また、ホイールパーツの隙間から常時赤色LEDの光が漏れているので、マウスの向かい側に人がいる、物が置いてある、壁がある場合は気になるかもしれません。

赤色LEDの光が漏れる

Amazonでマウスを検索すると、おすすめででてきますし、レビュー数も多くて評価も高いのですが、個人的にはパソコン作業が多い方のメインマウスとしてはあまりおすすめできないというのが正直な感想です。

HP有線マウス1000裏側

今更ですが、マウスは操作性も重要ですが、クリック音やホイールの回転音も意外と気になるんだなと。

最後に

なんとなくデザインだけでマウスを選ぶ方も多いと思いますが、時間があるなら家電量販店(サンプルを触れる店に限る)へ足を運んで、実際に操作して自分にフィットするマウスを選ぶことをおすすめします。

たかがマウスかもしれませんが、操作する人によって手の大きさ、必要なボタンの数、使用頻度も違いますから、デザインやレビューだけで選ぶと僕の様に失敗するので注意して下さい。

コメント

コメントする

目次