Amazonのやらせレビューに騙されないようにする方法をまとめておきます。
やらせレビューに騙されないようにする方法
僕が普段Amazonを利用する時に注意しているポイントは3つです。
- 販売元が「Amazon.co.jp」の商品を選ぶ
- 聞いたことのないブランドは検索エンジンで調べてみる
- レビューは必ず☆1の低評価も参考にする
サクラを判別する外部ツールもありますが、この3点を確認すれば怪しい商品をほぼ避けることができます。
販売元が「Amazon.co.jp」の商品を選ぶ
Amazonで買い物をする時は、できるだけ販売元が「Amazon.co.jp」の商品を選んで下さい。
これは全ての商品について言えることなのですが、Amazon.co.jpの取り扱いがあれば、基本的に「どの事業者のどの商品なのか」を識別できるJANコードが登録された商品です。また、Amazon.co.jpは正規品しか取り扱っていないので、Amazon.co.jpの販売する商品を選べば、100%本物を購入することができます。
Amazon.co.jpの取り扱いがない時は、販売元のショップで判断するしかありません。
聞いたことのないブランドは検索エンジンで調べてみる
気になる商品があれば、Google等の検索エンジンで「ブランド名」を検索してみて下さい。
1ページ目に企業のホームページ&商品概要ページが表示されなければ、十中八九中国製の怪しい商品です。
レビューは必ず☆1の低評価も参考にする
レビューを参考にする時は、必ず☆1の低評価もチェックして下さい。
やらせレビューのせいで平均評価は高くなっているかもしれませんが、こういった商品は騙されたユーザーの怒りのコメントが投稿されているケースがほとんどです。後は、「Amazon.co.jpの在庫は残っているか?」「公式サイトが存在する正規のブランドなのか?」と合わせて判断して下さい。
高評価やらせレビューの裏側
Facebookで「Amazon+レビュー」を検索すると、やらせレビューのグループが何件もヒットします。
具体的には、商品を無料(購入後PayPalで返金)及び低価格で提供し、高評価のレビューをつけてもらうというものです。中には、レビューに対して報酬を支払っている案件もあります。
また、クラウドソーシングでもレビューを募集している方を見たことがあります。
具体的にAmazonとは書かれていませんでしたが、「AmazonPrime会員の有無」の記載があることから、Amazonのレビューを依頼している案件であることが分かります。
2022年になっても未だにやらせレビューグループが存在しているので、Amazonが厳しく規制しない限り、やらせレビューがなくなることはありません。もちろん、どちらもカスタマーレビューの禁止行為です。
最後に
評価の高い商品は、検索結果上位にヒットしやすいですし、頻繁にセールを行っているので、Amazonで買い物をしていると嫌でも目に入ってきます。そのせいで、騙される人もたくさんいるはずです。
ただ、「Amazon.co.jpが取り扱っている商品なのか?」「販売している企業(ブランド)は実在するのか?」を調べるだけでも、簡単に怪しい商品かどうかを見抜くことができるので、迷った時は参考にしてみて下さい。
コメント