キャプチャ画像をjpg形式とpng形式で保存して、画質とファイルサイズを比較した結果をまとめておきます。
jpg形式とpng形式の比較
キャプチャ画像をブログサイズに調整してから保存しています(jpgは品質を100%で保存)。
シンプルなページのキャプチャ画像で比較
色数の少ないシンプルなページは、png形式で保存した方がファイルサイズは小さくなります。


jpg | png |
---|---|
144 KB | 139 KB |
ほとんど違いは分かりませんが、jpgは若干色の境界線が滲んで見えます。
少し複雑なページのキャプチャ画像で比較
色数の多い複雑なページは、jpgで保存した方がファイルサイズは小さくなります。


jpg | png |
---|---|
262 KB | 293 KB |
ファイルサイズにそこまで大きな差はありませんが、jpgは特定色の劣化が目立ちます。
キャプチャ画像に注釈を入れて比較
注釈を入れた時のファイルサイズは、元画像のファイルサイズに影響します。今回はシンプルなキャプチャ画像に注釈を入れているので、png形式の方がファイルサイズは小さくなっています。


jpg | png |
---|---|
120 KB | 89 KB |
注釈の文字や矢印に使った色にもよりますが、赤色はかなり劣化が目立ちます。
jpgとpngどっちで保存すればいいのか?
僕は基本的にキャプチャ画像はpng形式で保存しています。
- jpgよりも画質が綺麗(色の劣化が起きない)
- jpgよりもファイルサイズが小さくなることが多い
- ブログサイズに調整すればファイルサイズはさほど気にならない
jpgの品質を落とせば、png形式よりもファイルサイズは小さくなりますが、個人的にはそこまでファイルサイズを小さくする必要性を感じていませんし、画質の劣化が気になるのでpng形式で保存しています。
ただ、正解がある訳ではないので、ご自身でも画質やファイルサイズを確認して選択して下さい。
画質を優先するならpng形式ですが、ファイルサイズを少しでも小さくしたいならjpgの方が向いています。
ちなみに、pngは可逆圧縮ですが、jpgは非可逆圧縮です。
png形式からjpg形式への変換は可能ですが、jpg形式からpng形式に変換しても劣化は戻せません。
最後に
キャプチャ画像の色の劣化が気になるときは、一度png形式で保存してみて下さい。
色数の少ないシンプルなページのキャプチャ画像なら、png形式の方が画質が綺麗ですし、ファイルサイズも小さくなります。また、注釈を入れた時に色の劣化も起きないのでおすすめです。
コメント