キャプチャ画像はjpg形式とpng形式どちらで保存すればいいのか?を検証した結果をまとめておきます。
目次
jpg形式とpng形式の比較
同じ画面をキャプチャしてjpgとpngで保存した画像を比較してみました。
jpgは最高画質で保存しても一部の色が劣化する
pngに比べて、jpgは一部の色がくすんで境界線も滲んで見えます。また、下記の様な単色系のシンプルなページをキャプチャする場合は、png形式の方がファイルサイズが小さくなることがほとんどです。
jpg | png |
---|---|
175 KB | 158 KB |
画質を優先するのであれば、間違いなくpngです。
同じファイルサイズまで圧縮したらpngの方が圧倒的に綺麗
複雑なページは、jpgで保存した方がファイルサイズは小さくなりますが、同じファイルサイズ(ブログで使えるファイルサイズ)まで圧縮すると、pngの方が圧倒的に綺麗です。
jpg | png |
---|---|
87 KB(圧縮前265KB) | 86 KB(圧縮前326KB) |
ファイルサイズを圧縮することが前提なら、jpgで保存するメリットはない気がします。
jpgとpngどっちで保存すればいいのか?
キャプチャ画像はpng形式で保存するのがおすすめです。
png形式で保存するメリット
- jpgよりも画質が綺麗(色の劣化が起きない)
- jpgよりもファイルサイズが小さくなることもある
- 同じファイルサイズまで圧縮した時にpngの方が綺麗
ページによっては、jpgで保存した方がファイルサイズは小さくなりますが、ブログで使うファイルサイズまで圧縮してしまえば、pngの方が綺麗です。個人的には、キャプチャ画像をjpgで保存するメリットはありません。
気になる方は、pngで保存したキャプチャ画像とjpgで保存したキャプチャ画像のファイルサイズを同じ大きさに圧縮してから、画質を比較してみて下さい。
ちなみに、pngは可逆圧縮ですが、jpgは非可逆圧縮です。png形式からjpg形式への変換は可能ですが、jpg形式からpng形式に変換しても劣化は戻せないので注意して下さい。
最後に
キャプチャ画像の色の劣化が気になるときは、一度png形式で保存してみて下さい。
単色でシンプルなページのキャプチャ画像なら、png形式の方が画質が綺麗ですし、ファイルサイズも小さくなります。また、注釈を入れた時に色の劣化も起きないのでおすすめです。
コメント