キャプチャ画像は「JPG」or「PNG」どちらで保存すればいいのか?
迷っている方もいると思うので、画質とファイルサイズについて検証した結果をまとめておきます。
JPGとPNGの使い分け
難しい説明抜きで、JPGとPNGを使い分けると下記の様になります。
JPG | PNG |
---|---|
写真 | ロゴ・アイコン キャプチャ画像 |
イラスト |
ちなみに、キャプチャ画像をPNGで保存するメリットは、「JPEGで保存するよりも画質が綺麗」&「JPEGよりもファイルサイズが小さくなることが多い」ことです。
JPGとPNGの違いについては、WikipediaのJPEGとの比較を参考にして下さい。
キャプチャ画像
キャプチャ画像にテキスト文字や枠線を挿入した画像の比較です。
JPG | PNG |
---|---|
159KB | 116KB |
キャプチャする画面の色数が少ない程、PNGで保存した方がファイルサイズは小さくなります。
また、キャプチャ画像はJPGで保存するだけでも画質が劣化します。更に、キャプチャ画像に単色の文字や枠線を挿入すると、PNGに比べて大幅にファイルサイズが増加するだけでなく、挿入した文字や枠線の色の劣化(ノイズ)も目立ちます。特に赤色の劣化は目立ちます。
色数の多いイラストや写真をキャプチャしない限り、JPGで保存するメリットはありません。
ペイントツールだけで描いた画像も比較してみます。
JPG | PNG |
---|---|
61.5KB | 6.95KB |
ここまで色数が少ないと、JPGとPNGのファイルサイズの差は約9倍になります。
色によって劣化に差はありますが、JPGは全体的にくすんで見えます。色の境界がぼやけています(灰色や黒色は劣化が小さく、白色はほとんど劣化がありません)。
PNGの方がファイルサイズが小さく、画質も綺麗となれば、JPGで保存するメリットはありません。
写真
RAWファイルで保存した写真のデータをJPGとPNGで書き出した画像の比較です。
JPG | PNG |
---|---|
222KB | 534KB |
画質の違いは全く分かりません。
PNGは無駄にファイルサイズが大きくなるので、写真をPNGで保存するメリットはありません。
イラスト
PNG形式でダウンロードしたイラストをJPGとPNGで保存した画像の比較です。
※イラストはピアプロに投稿されているるみあさんの画像を使用
JPG | PNG |
---|---|
224KB | 379KB |
上記の様なイラストの場合も、画質の違いは全く分かりません。
ただ、JPGは透過画像にできません。また、加工を前提とする様な場合も、保存する度に劣化を伴うJPGは向いていません。色数の少ない輪郭のはっきりしたイラストにもJPGは向いていません。
イラストは、状況に応じて使い分けるのがベストです。
最後に
PC画面をキャプチャした画像は、PNGで保存した方が画質は綺麗ですし、ファイルサイズも小さくなることがありますから、画質を優先させたい&加工する様な場合は、PNG形式がおすすめです。
気になる方は、PNGとJPG両方で保存して画質やファイルサイズを比較してみて下さい。
イラストや写真については、ダウンロードした時のファイル形式に依存する部分が大きいので、ブログで使う場合には特に気にする必要はないと思います。
最近のコメント